Nakamura-lab@composition,Kyoto City University of Arts

京都市立芸術大学音楽学部 大学院音楽研究科作曲専攻中村研究室 Nakamura Noriko

2022Nakmaura-lab@KCUA

 
Reserach Presentation for Creation 2022
創造のためのリサーチプレゼンテーション5
 
毎年春恒例の作曲指揮専攻学生の楽曲研究発表
Research Presentation for Creation -Mother Tongue -Japanese Song
創造のためのリサーチプレゼンテーション・母国語の歌・日本語の歌を
昨年度に続いて大学会館ホールに3名の新入生を迎えて
コロナ感染症対策を十分にとり、対面発表収録と
新作声楽作品収録を2022年4月29日(金祝)
18:00-20:30の時間限定配信でお届けいたします。
若い音楽家達の研究にご注目いただければ幸いです。
 
京都市立芸術大学音楽学部・音楽研究科作曲専攻中村研究室
2022年429[木祝]18:30-20:30
創造のためのリサーチプレゼンテーション5
Research Presentation for Music Creation through Analysis 5 
 Composer Performer × Performer Composer 
Nakamura-lab,Kyoto City University of Arts&Graduate School of Music,KCUA 

作曲指揮専攻学生全員が楽曲分析クラスで取り組んでいる各々の楽曲研究を公開発表します。
本学作曲指揮専攻学生と海外からも含む大学院研究留学生による年一度の発表機会には、   
《自作を語る》や実演による演奏も含まれます。新型コロナ感染症対策として十分な距離を保った
広い空間で新入生に各々の研究発表を共有し、これらの研究発表の成果の一部を研究室WEBで
紹介します。創造のためのリサーチプレゼンテーション併設の<母国語の歌・日本語の歌>では、
声による作品収録の時間限定配信を行います。これらの研究が音楽家其々の一生に随伴し、
その創造を照らす源となります。これから共に刻[とき]をつくってゆく若い音楽家達の研究に
ご注目いただければ幸いです。

We present each music researches that all the students majoring in composition and conducting 
are working on in the analysis class. The annual presentation opportunities by all students and 
graduate school students majoring in composition and conducting including research students for 
graduate school  includes"Composer speaks own work" and performances by demonstrations. 
We will share each research presentation with new students in a large space that keeps a 
sufficient distance as a countermeasure against covid-19 infection, and introduce the results of 
these research presentations on the laboratory WEB. At <Mother Tongue,Japanese Songs>, 
which has a research presentation for creation, we will present the works by limited upload. 
These studies accompany each musician's life and provide a source of light for their creation. 
We hope that you will pay attention to the research of young musicians who will continue to 
make time together.

Organized by Nakamura Lab,Composition,Faculty of Music,
Kyoto City University of Arts & Graduate School of Music,KCUA 
2022年4月29日[木祝]18:00-20:30 時間限定配信   
[4月22日[金]大学会館ホール収録] 2021年度末提出分発表 
 
 
 
音響・録音:西村千津子 Acoustics &Recording:Nishimura Chizuko
 
会館ホール収録の様子:https://nakamura89.exblog.jp
 
 
岡田幸世[作曲] :《神の顕現の三典礼メシアンの語法と音葉への反映
       ー音響的観点より
Okada Yukiyo : Messiaen's musical language and reflection in words
       on ’’Trois chansons de la  présence de lq devine"
                         from Acoustique Persspective
 
 
 塚田優乃[作曲] : l.ストラヴィンスキー 《兵士の物語》の音楽と形態
Tsukada Yukino : Musical Molding of "l'Histoire du soldat''
                            by I.Stravinsly
 
福澤佑樹[指揮] : ピアノ協奏曲の分析と比較
       〜S.ラフマニノフとA.スクリャービン〜                         
Fukuzawa Yuki : Analysis & ccomparison of piano concertos 
                          S.Rachmaninoff and  A.Scriabin 

森脇 涼[指揮] : L.v.ベートーヴェン 《交響曲第1番》自主演奏経緯について
Moriwaki Ryo : About the background to the independent 
                         performance of Symphony No.1 by L.v.Beethoven 
                             
田中詩也[作曲] : 自作を語る《弦楽四重奏曲
Takana Shinya : Composer talks own  works "String Quartet"
                          
土方渚紗[作曲]  : 自作を語る《CATAPILLAR》
Hijikata Nagisa : Composer talks own  works "CATAPILLAR" 
 
中野宏紀[作曲]:パウルヒンデミット《ルードス・トナーリス》
        における拡大された調性についての検討および考察                 
Nakano Hironori : Study of expanded tonality  in "Ludus Tonalis "
        by Paul Hidemith  
 
橋本和也[作曲]:エルヴィン・シュルホフ《五つのピトレスク》
        第三曲〈未来〉の背景
Hahimoto Kazuya : Background of III “Fututum” on
         “Fünf Pithoresque” by Erwin Schulhoff           
 
森本理久[作曲]:A.シェーンベルク月に憑かれたピエロ》について
Morimoto Riku : The study of “Pierrot lunaire” by A.Schönberg
 
東尾多聞[指揮]:L.v.ベートヴェン《交響曲第 1 番》
       〜調的非安定性と管楽への傾倒〜
Higasio Tamon :Tonal instability and devotion to wind instruments on
        ”Symphony No.1″ by L.v.Beethoven
                          
◆自作を語る ■母国語のうた 日本語のうた 
Japanese Songs trial  Mother Tongue × Klavierlied Aria  
 
岡田幸世 [作曲] : Il pleure dans mon cœur pour soprano et vibraphone (2022)  
                       濱野萌々子[soprano]  柳野伽耶[vibraphone]
Okada Yukiyo  : Il pleure dans mon cœur pour soprano et vibraphone  
                             soprano: Hamano  Momoko vibraphone : Yanagino Kaya
 
塚田優乃 [作曲] :通りゃんせ変奏曲(2022)
       辻侑希 木村桜子 伊吹日向子[vocal] 鶴我日向子[piano]      
Tsukada Masano:Tōryanse Variation
                              vocal : Tsuji Yuki  Kimura Sakurako Ibuki Hinako   
                              piano : Tsuruga Hinako
 
司会 : 中村典子  主催:京都市立芸術大学音楽学部・
                                     同大学院音楽研究科作曲専攻中村研究室    
moderator : NAKAMURA Noriko  
organized by Nakamura-lab,Composition,Kyoto City University of Arts,
Graduate School of Music,KCUA
 
コロナ禍下、みなさまのご健康が保たれますようおいのりいたします。
Nakamura-lab@KCUA
 
■2022年度時間割   現在、以下の様になっております。
*予約ー作曲 I II  作曲実習(院)作曲演習(院))
   月       火      水     木       金              
1    作曲法       *     楽曲分析      *     楽曲分析7.8
  (一般)  (作曲専攻)    (一般)  (作曲専攻)  (作曲指揮4)
2         *       作曲理論研究     *       *       楽曲分析5.6        
 (作曲専攻)(大学院・一般) (作曲専攻) (作曲専攻) (作曲指揮3)
3 音楽学演習   委員会        領域研究      *    楽曲分析7.8
   (一般)    (Online)   (博士 大学院)(作曲専攻)(作曲専攻4)
4   *     委員会                 *           *             *  
 (作曲専攻)  (Online)  (作曲専攻)   (作曲専攻)(作曲専攻)
5  楽曲分析1.2       教授会          作曲実習       *        楽曲分析3.4
 (作曲専攻)  (Online)    (修士 大学院)(作曲専攻)  (作曲指揮2)
                                                      作曲法研究                            楽曲分析1.2
             修士 大学院)         (作曲1)
 

www.kcua.ac.jp

Tradition & Creation 伝統と創造

3/20 2022 0:00-23:59 limited upload !!

INCLASS RESEARCH & ARCHIVAL PRESENTATION DOCUMENTATION 2021-2

インクラスリサーチ&アーカイバルプレゼンテーションドキュメンテーション
Coming & Going  Going & Coming  往還のとき 
Inclass Research & Archival Presentation  Documentationn Studio 2021-2◎共同研究発表 
 ◎楽曲分析 Analysis  ◎作曲法 Composing Method ◎音楽学演習i Musicology Seminar i
 ◎作曲理論研究 Composition Theoretical Research   
  ◎ベートーヴェン生誕250年 250 Anniversary of The Birth of Beethoven 
  ◎Orchestra Studio オーケストラストゥーディオ
  ◎TrioQuartetStudio トリオ カルテットストゥーデゥオ 
  ◎Solo Studio Texture Miniatureソロストゥーディオ・テクスチュアミニアチュール
  ◎Trio Quartet Texture Miniature トリオカルテットテクスチュアミニアチュール  
  ◎Orchestra Texture Miniature オーケストラテクスチュアミニアチュール
Pour professeur Tominaga dans le ciel

Shigeki Tominaga,Ancien directeur, Kyoto Art Center,

professeur émérite, Institut de recherche en sciences humaines,                                                                             

Université de Kyoto, Rue Bonaparte,Paris,né à Shiga

avec la plus profonde gratitude de la students & faculté en composition,analyse,

séminaire de musicologie et recherche théorique sur la composition, recherche sur le terrain

@Nakamura-lab, Faculté de musique, Université des arts de la ville de Kyoto

& École supérieure de musique, KCUA

2022年3月20日(日)0:00-23:59  日曜の1日、日時限定配信いたします。
研究室WEB2021年度のクラス共同収録にそれぞれ作者奏者メッセージが加わり
窓が開いてお聴きいただけます。ご注目ください。
フォトアーカイブもご覧いただければ幸いです。
photo archive →検索 りんごの朝の歌      nakamurara89.exblog,jp
作曲専攻3回生以上、大学院生の作品を以下よりご覧ください。

  ベートーヴェン交響曲第8番  ensemble clumusica  指揮:福澤佑樹

ベートーヴェン交響曲第7番  ensemble clumusica  指揮:井村佑羽

Nakamura-lab Regional Art Song Ochestral Works  Orchestra Texture Miniature  ensemble clumusica  cond.Moriwaki Ryo

N-lab  地点のウタ 歌管弦楽オーケストラテクスチュアミニアチュール ensemble clumusica   cond.森脇涼
 Beethoven Symphony No.7 N-lab Cylindrical & Square Comparison Research  ensemble clumuisca cond.Imura Yu 
ベートーヴェン交響曲第7番 N-lab [Concerto for Flute,Percussion and Orchestra]  cond.井村佑羽
N-lab Orchestra Texture Miniature   ensemble clumusica  cond.Higashio Tamon 
N-lab オーケストラテクスチュアミニアチュール ensemble clumusica  cond.東尾多聞                                                                                 
Speciality of Performing Arts  Anakysisi Class Research & Traial  
◎Trio Quartet Studio トリオカルテットテクスチュアミニアチュール  
         Nakano Hiroki :Oboe Quartet  中野宏紀:Oboe Quartet  
         Hashimoto Kazuya : Cicadoidea  橋本和也:シケドゥイデア 
         Morimoto Riku : String Quartet No.2 森本理久:String Quartet No.2
         Okada Yukiyo : Entre le rêve et la réalité   岡田幸世:夢現     
     Tsukada Masano : Immutable and  Metamorphosis   塚田優乃:不変と変容 
◎Orchestra Texture Miniature  オーケストラテクスチュアミニアチュール
       Hashimoto Kazuya : barcalolle della pipa 橋本和也 : 琵琶湖舟唄
         ensemble clmuusica   cond.Moriwaki Ryo  森脇涼
    Okada Yukiyo : trompé-l'oreille 岡田幸世:trompé-l’oreille
  ensemble clmuusica     cond.Higashio Tamon 東尾多聞
◎TrioQuartet Resarch Studio トリオカルテットリサーチストゥーディオ 
 ○Keyboard Percussion Instruments Trio Trial Marimba,Vibraphone2] 鍵盤打楽器三重奏トライアル
 Tsukada Masano:Immutable Metamorphosis  塚田優乃 :不変と変容
      Yanagino Kaya Ivairo Koychev Muso Miyu 
         柳野伽耶 コイチェフ・イヴァイロ  武曽海結

    ◯Oboe Quartet Trialオーボエ 四重奏トライアル 

       Nakano Hiroki : Oboe Quartet  中野宏紀: Oboe Quartet
          Oue Honoka  大上穂花  Noda Haruka  野田晴佳  Okawa Maya  大河真矢  Yoshinobu Reon 吉延玲音
       ◯ SoloQuartet Research Studio 
      ソロ⇆カルテットリサーチストゥーディオ   nsemble clumusica
       Takubo Yuki  田久保友妃   Mizuno Mayuri 水野万裕里**  Shimizu Eri 清水絵理  
    Tsukamoto Hiraki  塚本ひらき  Watanabe Nanaho 渡辺七帆  Fukuzawa Yuki & Composer  福澤佑樹  作曲者
  ◯Hildegard von Bingen:O Virtus Sapientie cello : Tsukamoto Hiraki 
         ヒルデガルド・フォン・ビンゲン :叡智の美徳  チェロ:塚本ひらき 
     ◯ Hashimoto Kazuya  ; Cicadoidea  ensemble clumusica                                                                                                                                      橋本和也:シケドゥイデア   ensemble clumusica   
       ◯ Ben Bisogno  : Our Bodies Touch      ensemble clumusica    
        べン・ビソノ : 躰の感触    ensemble clumusica   
       Morinoto Riku : String Quartet No.2 ensemble clumusica 
        森本理久: Stiring Quartet No.2 ensemble clumusica 
        ◯ Solia Qubaifdulina : String Quartet No.3 ensemble clumusica  
   ソフィア・グバイドゥーリナ弦楽四重奏曲題3番[抜粋] ensemble clumusica 
      ◯ Okada Yukiyo: Entre le rve et ralité  ensemble clumusica  conducting : composer 
          岡田幸世: 夢現  ensemble clumusica   指揮:作曲者  
     ◯ Doa Pyeonfrom "Magdalena Morte" [excerpt] ensemble blumusica  
        ピョン・ドア[片度雅]:死せるマグダレナ より
     ◯  Okamoto  Shinsuke : from  "Calligraphy for Air and Ground" [excerpt ] ensemble clumusica  
         岡本伸介:   from  "Calligraphy for Air and Ground"  ensemble blumusica   指揮:福澤佑樹
      ◯  Hlidegard von Bingen : O Ignee Spiritus cello : Watanabe Nanaho                                                                                ヒルデガルド・フォン・ビ ンゲン :熱烈な聖霊  チェロ:渡辺七帆
      ◯ Nakamura  Noriko : from XII Gloria      II XII ensemble clumsiva  conductor : Fukuzawa Yuki [II] 
      中村典子:十二光輪  II Iensemble clumusica  指揮:福澤佑樹 [II]   XII   ensemble clumusic 
 
◎Regional Orchestal Song Research Presentation cond.Moriwaki Ryo
管弦楽リサーチプレゼンテーション 指揮:森脇涼
Regional Folklore-Hashimoto Kazuya : barcalolle della pipa  [Biwako Funa-uta] mezzo-sop. Yunoki Reika 
橋本和也 : 琵琶湖舟唄  メゾソプラノ柚木玲衣加 
Yamada Kosaku=Toyofuku Hayato:Akatombo [Red Dragonfly] Lyrics : Miki Rofu sop.Ishisaki Kei  
山田耕作三木露風=豊福隼人:赤とんぼ ソプラノ:石﨑桂   

Toyofuku Hayatro:Komoriuta Lullaby  Lyrics : Toyofuku Hayato  sop.Oe Runa 

豊福隼人:子守唄 ソプラノ:大江留菜 

Yoshida Chiaki-N-lab:Waterbird Song  Lyrics : Koguchi Taro   sop.Takahashi Kanon 

吉田千秋=N-lab:水鳥の歌  ソプラノ: 高橋花 
Anonimous N-lab:Takeda no Komoriuta [Lullaby of Takeda]  Lyrics : Anonimous  sop.Sasaki Mai  
 アノニマス=N-lab: 竹田の子守唄  ソプラノ: 佐々木真

 

Miyazawa Kenji= N-lab:Hoshi meguri no Uta  Lyrics : Miyazawa Kenji    sop.Takada Mizuki 
宮澤賢治=N-lab:星めぐりの歌 ソプラノ: 高田瑞希
 

 250 Anniversary of The Birth of Beethoven    

ベートヴェン 生誕250年リサーチプレゼンテーション 
指揮:東尾多聞 福澤祐樹 森脇涼 井村佑羽 石井勇魚  豊福隼人 
 ensemble clumusica x conduting  
Higashio Tamon   Fukuzawa Yuki    Moriwaki Ryo   Imura Yu    Ishii Isana   Toyofuku Hayato                          
 Own Orchestral & Orchestral Bartok & Beethoven Symphonies
Toyofuku Hayato : Komoriuta [Lullaby] (2021) Lyrics : Toyofuku Hayato  Mo
Toyofuku Hayato=Yamada Kosaku : Akatombo [Red Dragonfly](arr.2021) Lyrics : Miki Rofu  Mo                                                               
 Texture Miniature-Regional Folklore  Hashimoto Kazuya :barcarolle de pipa(2021) m-sop. Yunoki Reika Mo 
 Yoshida Chiaki - N-lab -Regional : Waterbird Song (2020-21)Lyrics : Koguchi Taro  sop.Takahashi Kanon  Mo 
 Reigonal Children Song N-lab  (2021) : Kyo Toori-na no Uta   sop.Kumaki Ynma Mo 
 Anon-N-lab : Takeda no Komori-uta (2020) sop.Hayashi Arisa m-sop.Yunoki Reika bar.Hamada Takahiro  N-lab edition 
 Anonymous -N-lab -Regional Takeda no Komori-uta(2021)  m-sop.Yunoki Reika  To sop.Sasaki Mai  To Mo                      
 Miyazawak Kenji -N-lab  : Hoshi-meguri no Uta(2020-21)  Lyrics.: sop.Takahashi Kanon Hi  sop.Takada Mizuki  Hi Mo
 Performing Comparison [円筒-長方] Nakamura N : Concerto for Flute,Percussion and Orchestra(2021)  Im & To
 Bartok Bela : Musik für Saiteninstrumente,Schlagzeug und Celesta(1936)  I II III IV   To    
 Texture Miniature Orcehstral - Okada Yukiyo : trompe-l'oreille(2021)   Hi                                                                                                        
Ludwig van Beethoven : Sinfonie Nr.8(1812) I II III IV    Fu                                                                                                                             
Ludwig van Beethoven : Sinfonie Nr.7(1811-13,1816) [wind-version] I II III IV   Is         
Ludwig van Beethoven : Sinfonie Nr.7(1811-13)  I II III IV    Im                                                                                                                                          
Online Archival Special Issue -Historical documentation  
オンラインアーカイヴァルスペシャル 朴実 Pak Shil ヒストリカルドキュメンテーショ

Pak Shil:Philia Soprano : Itabashi Ako  Piano : Song Hwayoung 

朴実:愛    ソプラノ:板橋亜胡   ピアノ:宋和映 元崇仁小学校音楽室@2019
Pak Shil : Philia Soprano : Okuda Seiko  Piano : Watari Takuya     
朴実:愛  ソプラノ:奥田聖子  ピアノ:渡里拓也   カトリック草津教会 
Pak Shil : Philia Mezzo Soprano : Mitsui Tsuyako  World Premiere 
朴実:愛  メゾ・ソプラノ:三井ツヤ子 [世界初演,1969] *現在、本学名誉教授
朴実:作曲家。韓国伝統楽器と管弦楽の世界を深め、東西音楽伝統の多文化共生の音楽祭多数継続開催。
現在、京都市立芸術大学音楽学部研究機関音楽教育研究会京都子どもの音楽教室運営アドヴァイザー。
 
◎Online Archival Recital-Morimoto Hideki and Forcusing Flutists 
アーカイヴァルフルートリサイタル=森本英希&フォーカシングフルーティスツ 
Fukushima Kazuo : Shun-san  flute : Omura Yukie
福島和夫:春讃 フルート:大村優希恵
Isang Yun : Etude V  flute :Kamata Kunihiro 
ユン・イサン[尹伊桑] : エチュード第5番 フルート:鎌田邦裕
Younghi Pagh-Paan : Dreisam- Nore   flute :Hanano Misaki
ヨンギ・パクパーン[朴琶案泳姫] : ドライザムの歌 フルート:花野美咲
Ito Keisuke : internodes  flute : Hashimoto Takehito
伊藤慶佑 :  internodes  フルート:橋本岳人[愛知県立芸術大学准教授]
Fukushima Kazuo: Mei  flute : Morimoto Hideki
島和夫:冥 flute : 森本英希 
Kai Sesshu  : Music für Flute  Solo  flute : Morimoto Hideki 
甲斐説宗:フルート独奏のための音楽  フルート:森本英希

中村典子:伊福 inspirare  flute : Morimoto Hideki

Nakamura Noriko:Inspirare  flute : Morimoto Hideki

Reinhard Febel : ataraxie  flute : Fukuda Haruhiko Oshima Yoshimi  
ラインハルト・フェーベル:アタラクシエ フルート:富久田治彦[本学教員]大嶋義実[本学副学長
森本英希:本学大学院器楽専攻首席修了。日本フルートコンベンションコンクール第1位[アンサンブル部門]。
現在、テレマン室内アンサンブルフルート奏者。    
 

◎David Tsai  蔡承哲  Dialogue@David Tsai X  Nakamura Noriko 9th September,2019@Nakamura-lab,Kyoto City University of Arts    Tsai,Cheng Che David [Kaohsiung,Taipei University of Arts]  Tradition & Creation  Performing -Expression    David Tsai (1988) Mahakala (2017) per flauti di bambù, zhongruan, guzheng  Chai Fond Music Workshop Ensemble  Chung-Hsien Wu [bambù]  Ming-Hui Tu  [zhongruan]   Jiuan-Reng Yeh [guzheng] Taipei,  Beijin, Rome  58° Festival di Nuova Consonanza,Italy

◎Yunoki Reika 柚木玲衣加 World Premiere@Yunoki Reika X PRO MUSICA KYOTO  6th November,2021@Kyoto Asny Classics Day  Searging Elegance from Court Music [Shin Kokin Wakashu] X Research Presentation for Creation -Mother Tongue Japanese Song  Nakamura Noriko : 三夕の歌 trois chanson pour soir (2021)  text - Jakuren Houshi- Saigyo Houshi -Fujiwara Teika Yunoki Reika [ms] Kureyama Heikan [yoshi-bue]  Fukuhara Sawako [koto]  6th November,2021@Kyoto City Lifelong Learning Center 

 
◎作曲理論研究  Composing Theoretical Research I II III IV @Graduate School of Music,Master Course
◎Piano    ピアノ   
Hans Otte : Das Buch der Klänge VI  ハンス・オッテ:響きの書 
Bartok Bela:gyermekeknek [For Children]  バルトーク・ベラ:子どものために   Hans Otte's Sound Book VI, which I chose, consisted of only single notes, and I felt a challenge on creation. The air that drifts throughout the sound is unique and impressive.Bartok was characterized by the change of the left hand and the expression of fine articulation while the same melody was repeated, and it was a song that I found unexpectedly difficult when I played it.I would be happy if you could feel the sound itself and play with nature and scenery.From the work entitled "For Children," I will be able to re-recognize the emotions and landscapes that are being conveyed, and the depth of the hidden history, and listen to the voices that are hidden in the walking earth.

私の選んだハンス・オッテの響きの書VIは、単音のみで構成され、創作における挑戦が感じられました。一音づつ連なってゆき、全体を通して漂う空気が独特で印象的です。バルトークは、同じメロディが繰り返される中で左手の変化、細かいアーティキュレーションがの表現が特徴的で、弾いてみると意外にも難しさを感じた曲でもありました。響きそのものを感じていただけたり、自然や風景の浮かんでくる演奏ができていたら嬉しく思います。子どものために、と題された作品から、伝えている情緒や風景、秘められた歴史の奥深さを再認識でき、歩む大地に秘められた声を聴いてゆこうと思います

Started playing the piano at the age of five. He completed the Yamaha master class. Won the gold medal three times at the Yamaha Young Pianist Concert, and she participated in a recommended concert at Izumi Hall. Won the 1st prize at the 15th Arun Piano Competition Osaka Tournament. Won the 6th European International Music Competition in Japan Finals Grand Prize and National Competition Bronze Award. She attended master classes by Thomas Kreuzberger and Salvatore Spano. Have studied under Seiji Honda, Kaori Takaishi, Hibiki Tamura, and she composed under Masaaki Umetani. Graduated from the Faculty of Music, Kyoto City University of Arts. Currently a second year master's student at the Graduate School of Music, Kyoto City University of Arts. Rearch theme -the musical structure of Liszt "Après une lecture du Dante" and the development of the religious spirit of Liszt.

5歳からピアノを始める。ヤマハマスタークラス修了。ヤマハヤングピアニストコンサートで金賞を 3 度受賞、いずみホールにて推薦演奏会に出場。第 15 回アールンピアノコンクール大阪大会第 1 位。第 6 回ヨーロッパ国際音楽コンクール in Japan 本選最優秀賞、全国大会銅賞。トーマス・クロイツベルガー、サルバトーレ・スパノ各氏のマスタークラスを受講。 これまでに本田聖嗣、高石香、田村響、作曲を梅谷正明に師事。京都市立芸術大学音楽学部卒業。現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程2回生。リスト「ダンテを読んで」の楽曲構造及びリストの宗教的精神の発展の研究に取り組んでいる。   

[Solo Studio Rendering 1  Hans Otte]

[Solo Studio Rendering 2 gyermekeknek,Bartok Bela]                           

Sakuno Tomoka,piano    作野朋果    

 

Hans Otte -Das Buch der Klänge X ハンス・オッテ 響きの書 X

Bartok Bela:gyermekeknek [For Children]  Sz.42 Vol.1 No.13 Andante  Ballad  [Runaway Horse]

バルトーク・ベラ:奔馬 [子どものために]   

At the recording,from this small piece,I felt Bartok told message of regional occured historical sadness to children through music.I felt that Bartok express the fundamental abyss,into this shortness.
収録のおり、この小曲に、こんな大変なことがあったんだよ、と、小さな子ども達に人間達によって引き起こされた悲劇を伝えるバルトークのイメージが浮かびました。短い中の深さに託す、ということを感じています。

Born in 1988.Started piano at the age of four.At the PITINA Piano Competition in 2010-2014,Awarded D,E,F,G Best Award and Selected in the 2010-15 PITINA Piano Competition All Japan Final Touraments.Awarded 1st prize with jury special award at 21st Choko Cup International Music Competition.Awarded 2nd prize at 12th Beten Music Competition University Class All Japan Final Tournament. Performed with Poland Koraków Chamber Orchestra.Poland Silesia Philharmonie Orchestra.Performed at Subaru Evening Concert.Studied under Sawai Naoko,Shinno Daria,Ishii Naomi,Nohara Midori.Currently,have Studied at the second year of master course in Graduate School,Kyoto City University of Arts.                                     

1998 年生まれ。4 歳よりピアノを始める。2010-2015年、ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会において D・E・F・G 級・ベスト賞および入選。第 21 回長江杯国際音楽コンクール大学の部 第 1 位 及び審査員特別賞。第 12 回ベーテン音楽コンクール大学の部 全国大会第 2 位。 ポーランド・クラクフ室内管弦楽団、ポーランド・シレジア・フィルハーモニー管弦楽団と共演。すばるイブニングコンサートに出演。 これまでにピアノを澤井奈津子氏、新野ダリア氏、石井なをみ氏、野原みどり氏に師事。現在、京都市立芸術大学音楽研究科修士課程2回生。

[Solo Studio Rendering 1 Hans Otte]

[Solo Studio Rendering 2 gyermekeknek,Bartok Bela] 

Nakayoshi Airi,piano 仲吉愛里  

 

Hans Otte -Das Buch der Klänge X ハンス・オッテ 響きの書 XI
The spread of the new coronavirus infection has spread the impact on everyday life, and we students studying music are also searching for a bright future through trial and error. It is not possible to hold concerts in the traditional way right now, but we hope that through this festival we will be able to deliver music that will be as close to your heart as possible.
新型コロナウイルス感染拡大により、身近な生活に影響が広まり私たち音楽を学ぶ学生たちも、試行錯誤しながら明るい未来に向かって模索しています。いま従来の形で演奏会を開催ですることはできませんが、このフェスティバルを通して皆様の心に少しでも寄り添えるような音楽をお届けすることができたら幸いです。
Barok Bela :gyermekeknek [For Children ] Distant Lover
バルトーク ・ベラ:遠くの恋人 [子どものために(ハンガリー民謡)]
The spread of the new coronavirus infection has spread the impact on everyday life, and we students studying music are also searching for a bright future through trial and error. It is not possible to hold concerts in the traditional way right now, but we hope that through this festival we will be able to deliver music that will be as close to your heart as possible.
新型コロナウイルス感染拡大により、身近な生活に影響が広まり私たち音楽を学ぶ学生たちも、試行錯誤しながら明るい未来に向かって模索しています。いま従来の形で演奏会を開催ですることはできませんが、このフェスティバルを通して皆様の心に少しでも寄り添えるような音楽をお届けすることができたら幸いです。
◆Born at Uji City,Kyoto Prefecture,in 1997.Studied at Kyoto Municipal Kyoto Horikawa High School,Doshisha Women’s College of Liberal Arts,Music.Perofmed with Doshisha Women's College of Liberal Arts,Music Orchestra.Awarded Outstanding performance Award at Kobe International Music Competition[Category C],Kobe Citizen Cultural Promoting Foundataion Prize,and 2nd place at Aoniyoshi Music Competition Category of Professional,Uji City Junior Cultural Award and Ishimura Masako Prize.A member of Kyoto Musician Club.Studied with Komaki Nozomi,Shibazaki Mie,Baba Kazuyo,Nohara Midori.Currently,have Studied at 2nd year,master course of Graduate School of Music,Kyoto City University of Arts.
◆1997 年生まれ。京都府宇治市出身。京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、同志社女子大学学芸学部音楽学科を卒業。大学在学中、同志社女子大学音楽学管弦楽団と共演。KOBE 国際音楽コンクールC部門優秀賞・神戸市民文化振興財団賞、あおによし音楽コンクールプロフェッショナル部門第 2位。 宇治市ジュニア文化賞、石村雅子賞受賞。京都音楽家クラブ会員。 これまでに小牧のぞみ、芝崎美恵、馬場和世、野原みどりの各氏に師事。 現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程二年次在籍。 
[Solo Studio Rendering  Hans Otte]    
[Solo Studio gyermekeknek,Bartok Bela]
 Miyakuni Kana,piano    宮國香菜    
 
Gao Ping : from  Daydreams 高平:白昼梦  より
Wang Lisan :Imporessions by the picture by HIGASHIYAMA Kaii "Winter Flower"  汪立三:東山魁夷絵画 冬の花
"Winter Flower" is an important part of the piano suite of "impression of Higashiyama Kaii", and is a piece with new creative thinking.Wang Risan  incorporates traditional Chinese music culture, Japanese music style and Western Impressionist painting style into his songs.From the unification of different angles, he creates innovative values for painting and music. He also expresses that relevance.He has become a new impetus for the development of Chinese music.
冬の花」は「東山魁夷絵画」ピアノ組曲の重要な部分であり、新たな創作思考を組まれている曲である。汪立三は中国の伝統的な音楽文化、日本の音楽スタイルと西洋の印象派の絵画スタイルなどを曲の中に取り込んでいる。さまざまな角度の統一の中から、絵画と音楽の革新的な価値を創造する。また、その関連性を表現する。中国の音楽の発展のため、より新しい推進力となっている。
◆Born in 1995,Jiangxi,China.Graduated from Shenyang Conservatorty,Piano Music.Studied under Zhang Zhe,Zhang Wei, Ma Xiaohong, Chen Momo,Sunahara Satoru.Currently,have studied at 2nd year of master course,Graduate of Music,Kyoto City Unversity of Arts.
 ◆1995年生まれ、中国江西省出身。 瀋陽楽家音楽学部ピアノ科卒業。これまでに、張哲、張唯、馬小紅、陳默默、砂原悟の各氏に師事。現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程 2年在籍。 
[Solo Studio Rendering 1 Gao Ping ]
[Solo Studio Rendering 2 Higashiyama Kaii-Wang Lisan ]
Yang Kaiwen,piano 楊  开 雯      
 
Hans Otte :  Das Buch der Klänge Vi ハンス・オッテ:響きの書第9番
As the name "Das Buch der Klänge", "The Book of Sounds" suggests, I hope you can feel the sound that is spun out and the space that exists there.
''Das Buch der Klänge''、’’The Book of Sounds"という名の通り、紡ぎ出される響きとそこに存在する空間を感じていただけたらと思います。

◆Born in Otsu City, Shiga Prefecture. Received the Yamaha Young Pianist Concert GoldPrize and performed at the final recommended concert. Received the 1st prize in the 29th Shiga Piano Competition and the Shiga Prefectural Assembly Chairman's Award, and performed at La folle  journée Lake Biwa. Performed at Kyoto City University of Arts on-campus piano recital, performed with Kyoto City University of  Arts  Orchestra by conducted by Shimono Tatsuya  at the university's special concert "Orchestral Concerto Evening" C. Saint-Saens:Piano Concerto No. 5 "Egyptian style" in F major. 2019, 2020 Meiji Yasuda Quality of Life Cultural Foundation scholarship student. Studied under Hiroko Inoue, Claudio Soares, Akemi Ueda, Asako Okamoto, Hibiki Tamura. Faculty of Music, Kyoto City University of Arts. Graduated from the piano major. Currently, he is a first-year master's student at the Graduate School of Music, Kyoto City University of Arts. He is engaged in research on how to play F. Chopin's works.

滋賀県市出身。ヤマハヤングピアニストコンート金賞 受賞、ファイ推薦演奏会に出演。第 29 滋賀県ピコンクール 1 位、び 滋賀県長賞受賞、ラ・フル・ジュ ルびわに出演。京都市立芸術大学ピイタル出演、同大学特別演 奏会「オーストラ演の夕べ」にて下 竜也指揮、同管 C.=サーン ス作曲ピノ協奏曲第 5 ''エジプト 調作品 103)を共演。2019 年度、 2020 年度明治安田クオリティオブライフ文化財奨学生。これまでに子、 クラディオ・ソアレス、上田明美 子、田村響の各氏に師事。京都市立芸術 大学音楽学ピノ専攻卒業。現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程 1 回生。F.ョパン作品の奏法研究 に取り組んでいる。 

[Solo Studio Rendering 1 Hans Otte]

Otsuki Kako,piano  大槻夏子

 
Hans Otte :  Das Buch der Klänge IV ハンス・オッテ:響きの書第4番
Bartok :Gyermekeknek [For Children] Sz.42 Vol.1 No.1 【遊んでいる子ども】   
 Born in Hyogo prefecture. At the 7th Yamaha Young Pianist Concert, won gold medal and performed final recommended concert.Won the Excellence Award in the National Competition of the 28th Piano Education Federation Piano Audition Category of Junior High School,and performed at national concerts. 4th Neyagawa City ArCus Piano Competition third place in solo grand prix category. Won Gold Prize the 33rd Aichi Piano Competition at High School Category B.Won Bronze Prize in the A category of the 8th European International Competition  Selected by the university forpiano festival, 4th year of piano major, appears in reciital. Reiwa 2nd year public interest incorporated foundation Aoyama Music Foundation scholarship. After graduating from Hyogo Prefectural Nishinomiya High School Music Department, she graduated from Kyoto City University of Arts, Faculty of Music, Department of Music, Department of Piano. Have studied under Tomoko Nakamoto, Mieko Takeda, and Hiromi Nakajima. She is currently a freshman in the instrumental music major (piano) at the Graduate School of Music, Kyoto City University of Arts.Currently studying under Hiroyuki Abe. Focuses on classical works and Ravel, in research on playing styles and expressions. 
兵庫県出身。第 7 回ヤマ ハヤングピアニストコンサート B 部門金賞、ファイナル推薦演奏会に出演。第 28 回ピアノ教育連盟ピアノ・オーディション中学生部門 全国大会本選優秀賞。全国優秀者演奏会 に出演。第 4 回寝屋川市アルカスピアノコン クール ソロ・グランプリ部門第 3 位。第 33 回 愛知ピアノコンクール高校 B 部門金賞。第 8 回ヨーロッパ国際コンクール大学 A 部門銅 賞。大学内選抜により、ピアノフェスティバ ル、ピアノ専攻 4 回生選抜者による学内リサ イタルに出演。令和 2 年度公益財団法人青 山音楽財団奨学生。兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、京都市立芸術大学音楽学音楽学科ピアノ専攻を卒業。これまでに中 本友子、竹田三重子、中島宏美各氏に師事。現在、京都市立芸術大学大学院音楽研 究科修士課程器楽専攻(ピアノ)一回生。現 在、阿部裕之氏に師事。古典派作品とフラ ンス,ラヴェルの作品を中心に、奏法や表現方法の研究に取り組んでいる。
[Solo Studio Rendering 1 Hans Otte]
[Solo Sudio  Rendering  2  gyermekeknek,Bartok Bela]
Sumitani Saki,piano 炭谷紗輝        
 
Yokota Mai : color [2021]
横田真衣:color [2021]
This music was inspired by Mabling,and at the  performing, it is able to feel beautiful order,in fact.Please listen to the apprearance of effective minute changing on limited tones.
この曲はマーブリングから着想を 得ており、実際に 演奏してみると、水の波紋のような美しい規則性が 感じられます。 限られた音の中で、僅かな変化が様々な効果を生み出す様子をお楽しみください。
Liviing in Shiga prefecture. Started piano at the age of three. Graduated from Kyoto Municipal Kyoto Horikawa Music High School and Kyoto City University of Arts.Currently, studied a second year master's course  at the Graduate School of Music,Kyoto Cotyi Unviersity. Presently, have been studying at the Freiburg University of Music as a DAAD (German Academic Exchange Service) scholarship student. Awarded Gold prize and Sponcer prize at the 34th Kyoto Piano Competition.Awarded 3rd prize in the 15th Takarazuka Vega Student Piano Competition. Awarded 1st place in the 35th Shiga Piano Competition. Received the Heiwado Foundation Art Encouragement Award in 2020. While in high school,performed at selected concerts in Brno, and 9th and 10th
piano concerts by top performers, and graduation concerts. In college, performed at the 34th Piano Festival, recital on campus
by a selection of 4th year piano majors. She has studied under Mariko Yoshida, Kumiko Tomimasu, Atsuko Miyabe, Yasuko Tasumi, Satoru Sunahara, and Naoko Miyashita. Her research theme is "Activities of Japanese composers in the Showa period- Hisatada Otaka as an example".
滋賀県在住。3 歳より ピアノを始める。京都市立京都堀川音楽高校、京都市立芸 術大学卒業。現在同大学 院音楽研究科修士課程二回生。現在、 DAAD(ドイツ学術交流会)奨学生としてフ ライブルク音楽大学留学。第 34 回 京都ピアノコンクール金賞、協賛社賞。第 15 回宝塚ベガ学生ピアノコンクール第 3 位。 第 35 回滋賀県ピアノコンクール第 1 位。2020 年度 平和堂財団芸術奨励賞受賞。高校在学中、ブルノ にて選抜者コンサ ート、成績上位者による第 9 回、 第 10 回ピアノコンサート、卒業演奏会に出演。大 学 在学中、第 34 回ピアノフェスティバ ル、ピアノ専攻 四回生選抜者による学内リ サイタルに出演。これまでに吉田真理子、 冨増久美子、宮部敦子、田隅靖子、砂原 悟、宮下直子の各氏に師事。 研究テーマは「昭和期における邦人作曲家 の活動ーー尾高尚忠を例にーー」 
[Solo Studio Rendering-Yokota Mai ]
Hirota Sara,piano 廣田沙羅    
 
Hans Otte :  Das Buch der Klänge V 
ハンス・オッテ:響きの書第5番
In a continuous constant rhythm and sound shape, the sound moves in a staggered manner to create an irregular sound, and the addition of accents creates a sense of tension and changes in movement.And they all return to their original form.Since the time of each sound is left to the player, it is characteristic that the way it reverberates and the passage of time changes depending on the space of the place.持続する一定のリズムと音形の中で、ずれるように音が移動し不規則な響きを作りだしたり、アクセントが加わることで緊張感や動きの変化を生み出す。そしてそれらはいずれも元の音形に戻ってくる。それぞれの音の時間は奏者に一任されているため、その場の空間によって響き方や時間経過が変わるのが特徴的。
Bartok :Gyermekeknek [For Children] Sz.42 Vol.1 No.40 Molto Vivace 【Peasant Dance】
バルトーク:子どものために【農民の踊り]  
A lively song that is compact but has propulsion and energy.Riding on the accompaniment of the left hand, the right hand sings a bright melody.The repeating melody gradually grows closer each time, and at the climax, on the accompaniment of the left hand that has become an octave.The melody shines more lively and brilliantly.It gets smaller as it moves away from the climax, but at the end it suddenly crescendos again and ends brilliantly.
コンパクトであるが推進力とエネルギーを持った快活な一曲。左手の伴奏に乗って右手は明朗なメロディを歌う。繰り返すメロディはその度に徐々に近づいてくるように大きくなっていき、クライマックスではオクターブになった左手の伴奏の上でメロディはより生き生きと華々しく輝く。クライマックスを境に遠ざかるように小さくなっていくが、最後は再び急激にクレッシェンドし、華やかに終止する。
Started  electone at three years old and started piano at six years old.Awarded and selected at A1,E,F class of  PITINA Piano Competition,All Japan Tournament.Awarded 4th place at Japan Classic Music Competition Category felmale,High School.Awarded 2nd Prize  and Music Association Award at Category F of All Japan Machida Piano Competition.Won  a Grand Prix Piano Division at 8th Qualia Music Competition.Won Silver prize Chopin International Piano Competition in Asia Professional Division All Japan Tournament,with Asian Tourament Encourage ment Award.Participated masterclass of Dina Yoffe,Jean_Claude Penutier.Participated 20th Kirishima International Music Festival.Particiated masterclass of Đặng Thái Sơn.Studied under Kashihara Tomoko,Inada Setsuko,Nakajima Hiromi,Abe Hiroyuki,Ariyoshi Takaharu,Sako Akiyoshi.Graduated from Tokyo University of the Art,Faculty of Music.Currently,have studied at master course,Graduate of Music,Kyoto City University of Arts.Researh theme-musical performance for Ravel's works.
3歳よりエレクトーン、6歳よりピアノを始める。ピティナピ アノコンペティションA1EF 級全国決勝大会入賞及び入選。本クラシック 音楽コンクール高校子の部全国大会 第4位。全国田ピアノコンクールF部門第2位、及び音楽協会賞賞。第8クオリア音楽コンクールピアノ部門大賞賞。ショパン国際ピアノコンクール in Asia プロフェッショナル部門全国大会賞、アジア大会奨励賞。2018-2019 ディーナ・ッフェ、ジ=クロード・ ペティエ各氏のマスタークラス受講。 第20霧島国際音楽祭に参加。ダン・タイ・ソン氏のマスタークラス受講。これまでに子、子、宏美裕之有吉亮治迫昭嘉の各氏に師事2021年3に東京大学音楽学部を卒業。現在京都市立芸術大学音楽研究科修士課程1に在籍。ラヴェルの法研究に組む
.[Solo Studio Rendering 1 Hans Otte]
[Solo Studio 2 gyermekeknek,Bartok Bela]
Hosokawa Moe,piano 細川萌絵
 
Bartok :Gyermekeknek [For Children] Sz.42 Vol.1 No.28 【Choral】バルトーク:子どものために【コラール】
It is a work that quotes a folk song called a wedding song.It was sung when serving roasted roosters at a wedding party.
"Between" such as fermata and all rests that appear everywhere are characteristic.These are more than just long stop. It is the end of the phrase used for chorales by J.S.Bach,or it can be regarded asmeaning the end of each line of lyrics.From the tune sung in the Dorian mode, which is one of the church modes,You can feel the beauty and mysterious atmosphere as if you could hear the birdsong in the quiet dawn.Born in Osaka. The 11th Valsasia Junior International Competition (Italy) C, D category 1st place.
1st prize in the C category of the 1st Milan Piano Talents International Competition (Italy).The 27th Settsu Music Festival Little Camellia Concours Gold Award and the Osaka Governor's Award.1st place in the D category of the 1st Spoleto City Cup International Competition (Italy).The 49th Sakai City Newcomer Concert Grand Prize.Performed at Kyoto City University of Arts Piano Festival, on-campus recital, and graduation concert.He has studied under the late Hiroko Hama, Aki Kuroda, Toshikazu Umemoto, and Yuko Mifune.She graduated from Kyoto City University of Arts, Faculty of Music, Department of Piano.She is currently enrolled in the first year of the Master's program at the Graduate School of Music.Her research theme is "Alexander Scriabin's Etudes"Consideration on playing techniques and musical language-transformation of musical style- "
婚礼の歌と呼ばれる民謡が引用された作品で、結婚の宴で焼き上がった雄鶏をふるまう時に歌われた。随所に出てくるフェルマータや全休符などの「間」が特徴的であり、これらは単に長い休みというよりも、J.S.バッハらがコラールに用いたフレーズの終わり、又は歌詞の各行の終止を意味すると捉えることができる。教会旋法の一つであるドリア旋法で歌われる旋律からは、静かな黎明に鳥の鳴き声が聞こえてくるかのような美しさと不思議な雰囲気が感じられる。
大阪府出身。第11回ヴァルセージアジュニア国際コンクール(伊)C、D部門第1位。第1回ミラノピアノタレンツ国際コンクール(伊)C部門第1位。第27回摂津音楽祭リトルカメリアコンクール金賞、併せて大阪府知事賞。第1回スポレート市杯国際コンクール(伊)D部門第1位。
第49回堺市新人演奏会最優秀賞。京都市立芸術大学ピアノフェスティバル、学内リサイタル、卒業演奏会に出演。これまでに、故浜鍜宏子、黒田亜樹、梅本俊和、三舩優子の各氏に師事。京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻を卒業。現在、同大学院音楽研究科修士課程一年に在籍。研究テーマは「アレクサンドル・スクリャービンの練習曲における演奏技法・音楽語法に関する考察ーー音楽様式の変容ーー」
[Solo Studio Rendering  2  gyermekeknek,Bartok Bela]
Yamaguchi Juna,piano  山口珠奈      
 
◎Strings 弦楽
 
Beethoven :  Sinfonie Nr.8.7
Bartok Bela : Musik für Saiteninstrumente,Celeste und Schlagzeug
4 歳よりヴァイオリン を始める。これまでに、KOBE 国際音楽コンクール入選、和歌山音楽コンク ール学生の部 1 位、長江杯 国際音楽コンクール 2 位(1 位無し)、 大国際音楽コンクール入選、全本 音楽コンクール大大会入選。2008 年−2011 年関西弦楽コンクール優 賞、また同コンクールにて 2011 審査 員賞を、入賞者記念コンサート に出演、2014 うは音楽祭出演。 2016 年夏、2017 年夏ールド湿布 オーストラカンボジアプロジェクトに参 加神戸大学附属中等教学校卒 業。2017 年あおによ音楽コンクール 奈アマチアグランプリアマチア弦楽器部門総合第 1 位。西学院大学法学部法学科卒業。京都市立芸 術大学大学院音楽研究科弦楽専攻2 回生。 
[Orchestral Studio : L.v.Beethoven & Bartok Bela]
 Gyobu Mami,Violin    刑部真実
 
Hildegard von Bingen  : O Virtus Sapientie  ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:叡智の美徳
滋賀県出身9 歳よりチェロを始め、ジニアオー ストラアカデミー入校、13 歳か 17 歳まで主席を務める。西弦楽コン クール優賞。第 4 回みおつくし音楽 祭クラシックコンクール高校生の部1 位等数々のコンクールに入賞。これ までに菱倉、上村昇北口 佳絵子の各氏に師事。シルロッテカルテットメンバーとてリサイタル (阪)。東本大震災メモリ アルコンサートで演。アッセンブリッ ジナゴにてレジデンスアンサンブ ルプレイーに選出。第 27 本ク ラシック音楽コンクールアンサンブル 部門第 5 (1 位、3 位なし)入賞。 PhonixOsaka2017 マスタークラス受 講2018 フランソ・サルクマスタ ークラス受講。京都市立芸術大学音 楽学部弦楽専攻卒業。現在、京都市芸術大学大学院音楽研究科修士 課程弦楽専攻 2 回生。 
[String Quartet Studio from S.Gubaidulina & world women composers'works to  N-lab products KCUA new works]
[Solo Studio Hildegard von Bingen]
Tsukamoto Hiraki,cello  塚本ひらき 
                                                                                                                                                         
Beethoven :  Sinfonie Nr.7
Bartok Bela : Musik für Saiteninstrumente,Celeste und Schlagzeug
String Quartet Studio [from S.Gubaidulina & world women composers'works to  N-lab products KCUA new works] Born in Nara City.Studied at Tszukayama High School and Kyoto City University of Arts.Participated  Nara City Music Association 32nd CNew Artists Concert.Currently,Have studied at 2nd year of master course,graduate School of Music,Kyoto City University of Arts.
奈良県奈良市出身。帝塚山高等学校、京都市立芸術大学音楽学音楽学科弦楽専攻卒業。奈良市音楽協会第 32 回新人演奏会出演。京都市立芸術大学大学院音楽 研究科修士課程弦楽専攻 2回生。
Shimizu Eri,violin   清水絵理
 
L.v.Beethoven :Sinfonie Nr.7
Bartok Bela :Sonata for Unaccompoanied Violin II III
バルトーク・ベラ:無伴奏ヴァイオリンソナタII  f uga iII Melodia

This Bartok"s work "Unaccompanied solo violin sonata"was composed on the base of the works of Bach,who had been respected by Bartok,through all his life.There were some pieces for violin solo without accompaniment before Bach, although his great evolutional achievement for strings,was on his Fugue for only four strings solo violin,which was complexed deeply on polyphonic musical form.Bartok constructed  his Fugue on second movement that was not only Bach's imitation but combines his own originality, ethnic elements.On third movements  "Melodia" has some melodies, the composer collected all over Hungarian farmers by his own, and these has been sounded sometimes here and there on this music.When he was spending  his misfortunate closing years in U.S.A, he must have longed to listen the songs of his homeland, I think.      

本楽曲は作曲者のバルトークが生涯リスペクトを捧げ続けたJ. S. バッハの作品に基づいている。バッハ以前にもヴァイオリン無伴奏の楽曲は存在したが、革新的だったのはヴァイオリンの4本の弦のみで多声音楽のフーガを実現したことだ。バルトークは第2楽章において、バッハの模倣に終わらない民族的要素が融合したフーガを提示した。続く〈メロディア〉は彼がハンガリーの農民たちを訪ね歩いて採集したものの一部であろう、素朴な民謡がある時は近くに、ある時は遠くに聴こえる。それは祖国を離れ、アメリカで不遇な晩年を送っていた頃のバルトークが最も切望した音楽だったのかもしれない。

◆After graduating from the Department of Instrumental Music, Faculty of Music, Osaka College of Music.Currently a performer at the same university. Have benn studying violin under Kyoko Abe, Toshiko Hashimoto, Izumi Hayashi, Tadashi Sorin, and Yasushi Toyoshima. 2005, 2006 Meiji Yasuda Life Quality of Life Scholarship Student. 18th Kyushu Music Competition Gold Award and Grand Prize, 20th "Banri's Great Wall Cup" International Music Competition 1st Place and People's Republic of China Consul General's Award in Osaka, 19th, 21st Osaka International Music Competition Espoir Award, Received the 3rd prize at the 14th Cecilia International Music Competition. In 2015, the solo project "Violin Solo Performance" started. With the theme of "From Bach to jazz," performing with a single violin at unique venues such as music festivals, cafes, ships, and subways all over the country. A classical solo piece and jazz, which is uniquely arranged by utilizing the technique, composes music that transcends genres such as  pops and choral on the same stage. Havereleased two solo albums, "Around the World" and "MONALISA". The latter, with the theme of jazz, was published in the disc review of magazine, and gained the reputation of "Clear beauty, transcending Jazz playing style alone (Tatsuya Nagato)". Currently,have been studying in the master's program at the Graduate School of Music, Kyoto City University of Arts. Research theme: composition and arrangement of unaccompanied violin solos".
大阪音楽大学音楽学部器 楽学科卒業、卒業後現在、同大学演奏員。ヴァイオリンを阿部京子、橋本寿子、林泉、宗倫匡、豊嶋 泰嗣の各氏に師事。2005、2006 年度明治安田生 命クオリティオブライフ奨学生。第 18 回九州音楽 コンクール金賞および 最優秀賞、第 20 回“万里 の長城 杯”国際音楽コンクール第一位および中華 人民共和国駐大阪総領事賞、第 19 回、21 回大 阪国際音楽コンクールエスポアール賞、第 14 回セ シリア 国際音楽コンクール第 3 位受賞。2015 年 にソロプロジェクト「ヴァイオリン独演会」開始。「バッハからジャズまで」をテーマとし、全国各地の音楽 祭やカフェ、船上、地下鉄などユニークな会場でヴァイオリン一本による演奏を展開。クラシックの独奏作品と、その技法を生かし独自に編曲したジャズスタンダード・ポップス・唱歌 などのジャンルを超えた 音楽を同じステージの中で構成する。 これまで 『Around the World』『MONALISA』 2枚のソロ アルバム発表。ジャズをテーマにした後者はジャズライフ誌ディスクレビューに掲載、「ジャズ奏法だけ では得られない清澄たる美(長門竜也)」の評を得 る。現在京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程に在籍し、「無伴奏ヴァイオリン独奏曲の作編曲法・奏法」を主に研究している。

Orchestra Studio [Ludwig van Beethoven  Bartok Bela KCUA  new works]   

[Solo Studio : Bartok Bela :Sonata for Unaccompanied Violin ] 

[String Quartet Studio : from S.Gubaidulina & world women composers'works to  N-lab products KCUA new works]                               Takubo Yuki,violin 田久保友妃  

 
One of his masterpieces, this symphony was composed between 1811 and 1812.
The premiere under his direction in Vienna in 1812 was successful, and it is still popular and often performed today.The first movement in sonata form with an introduction is impressive with a light elastic motive by dotted notes.The second movement has a slow movement character that gives the impression of a funeral march, but it is written as Allegretto.The third movement is a scherzo in the form of A-B-A-B-A.The fourth movement is an enthusiastic finale in which the same rhythm is relentlessly repeated.
彼の代表作のひとつであるこの交響曲は1811年から1812年にかけて作曲された。1812年ウィーンで行われた本人の指揮による初演は成功を収め、現代も人気が高く演奏される機会が多い。序奏付きソナタ形式の第一楽章は、付点音符による軽快な動機が印象的である。第二楽章は、葬送行進曲のような印象も感じさせる、緩徐楽章的性格を持つが、Allegrettoと表記されている。第三楽章は、A-B-A-B-Aの形をとるスケルツォ第四楽章は、同一リズムが執拗に反復される熱狂的なフィナーレ。
Graduated from Kyoto Municipal Kyoto Horikawa Music High School and Kyoto City University of Arts.Currently,have studied at Graduate School of Music,Kyoto City Unversity of Arts.Have Studied Violin under Nakamura Kimitoshi,Kouzai Riko,Murase Riko,Shikata Kyoko,have studied Viola under Nakamura Kimitoshi,Kozai Riko,Murase Riko and Shikata Kyoko,have studied Viola under Goto Ayako,Komine Koichi.     
  京都市京都堀川音楽高校京都市立芸術大学卒業。 現在、同大学修士課程 1 年在籍。ヴァイオリンを中村公俊、香西理子、村瀬理子、四方恭子の各氏に、ヴィオラを後藤彩子、小峰航一 の各氏に師事。 
[Orchestra Studio : Ludwig van Beethoven Bartok Bela ]     
     
Yamada Chiharu,violin   山田千春
 
Hildegard von Bingen  : O Ignee Spiritus  ヒルデガルド ・フォン・ビンゲン:おお燃えるような聖霊 
Hildegard von Bingen : Spiritus Sancturs  ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:生命を与える聖霊
Hildegard von Bingen was born in 1098 in Bermersheim, the Great Diocese of Mainz, in the Kingdom of Germany in the Holy Roman Empire, as the tenth child of a local aristocratic father, HildeHildebert, and mother, Mechthild. She was a female abbot, a mystic, a composer, and the fourth female doctor of the church in history. She was also considered the ancestor of German herbal medicine, as she was strong in medicine and herbal medicine.She composes various religious songs, and Antiphonaede played this time is one of the formations of Christian chants, and it is characteristic that the chorus is divided into two and sung alternately, for a total of 43 songs. [Furukawa Miho]
ヒルデガルト•フォン•ビンゲンは1098年、神聖ローマ帝国ドイツ王国、マインツ大司教区・ベルマースハイムで、地方貴族である父ヒルデベルト、母メヒティルトの10番目の子供として生まれる。女性修道院長であり、神秘家、作曲家、史上4番目の女性教会博士であった。また、医学、薬草学に強くドイツ薬草学の祖とされていた。彼女は様々な宗教曲を作曲しており、今回演奏したAntiphonaedeとはキリスト教聖歌の隊形の一つで、合唱を2つに分けて交互に歌う事が特徴的であり、全部で43もの曲がある。 [古川美歩]
◆Born in Hyogo.Partecipated Kobe Philharmonic [Musical Director : Asahina Chitaru] at High School time.4th place at Category of Changer Music 28th Japan Classi Competition All Japan Tournament.Have Studied Piano under Motoda Miho,Sakamoto Keiko ,Tanaka Miho,Kita Kosuke,and have studied under Tanaka Jiro,Kamimura Noboru,Mukoyama Kaeko.Graduated from Shinwa Junior High School,Shinwa Women's High School and Kyoto City University of Arts.Currently,have studied at 1st year of master course,Graduate of Music,Kyoto City University of Arts.
◆兵庫県出身。高校在学中に神戸フィルニック(音楽監督 朝比奈千足)に入団、々の演奏会に参加。第 28 回 日本クラシック音楽コンクール 全国大会 室内楽部門にて第 4 位入賞 。ピ元田本 恵子・中美宏丞の各氏 に、ェロを中次佳絵子の各氏に師事。和中学校・和女子高等学校、京都市立芸術大学を卒業。現在、同大学大学院音楽研究科修士課程 器楽専攻 1回生。
Orchestra Studio [Ludwig van Beethoven  Bartok Bela ]                                                                                               
String Quartet Studio [from S.Gubaidulina & world women composers'works to  N-lab products KCUA new works]                            [Solo Studio : Hildegard von Bingen]                                                                                                                 
Watanabe Nanaho,cello  渡辺七帆
 
Woodwind Brass Percussion  管打楽
 
Bartok Bela: 44 duo  バルトーク・ベーラ : 44 デュオ
The composer Bartok Bella Victor Janosh is a composer, pianist and folk music researcher in the Kingdom of Hungary.This song was composed in 1931 for the education of beginners of violin, and now it is arranged by the composer himself on the piano and exists as "Petite Suite".Most of the songs are folk music arrangements using the tunes of folk songs from Eastern European countries, and the style of the composer can be felt. 
 

作曲家のバルトーク・ベーラ・ヴィクトル・ヤノーシュは、ハンガリー王国の作曲家であり、ピアニスト兼民族音楽研究家でもある。この曲は、1931年にヴァイオリンの初級者向け教育のために作曲されており、今では作曲者自身でピアノ編曲され「小組曲」として存在している。曲の大半が、東ヨーロッパの国々の民謡の旋律を用いた民族音楽編曲作品となっており、作曲家の作風も感じられる。

Hildegard von Bingen : Spiritus Sancturs  ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:生命を与える聖霊
Hildegard von Bingen was born in 1098 in Bermersheim, the Great Diocese of Mainz, in the Kingdom of Germany in the Holy Roman Empire, as the tenth child of a local aristocratic father, HildeHildebert, and mother, Mechthild. She was a female abbot, a mystic, a composer, and the fourth female doctor of the church in history. She was also considered the ancestor of German herbal medicine, as she was strong in medicine and herbal medicine.She composes various religious songs, and Antiphonaede played this time is one of the formations of Christian chants, and it is characteristic that the chorus is divided into two and sung alternately, for a total of 43 songs. [Furukawa Miho]
ヒルデガルト•フォン•ビンゲンは1098年、神聖ローマ帝国ドイツ王国、マインツ大司教区・ベルマースハイムで、地方貴族である父ヒルデベルト、母メヒティルトの10番目の子供として生まれる。女性修道院長であり、神秘家、作曲家、史上4番目の女性教会博士であった。また、医学、薬草学に強くドイツ薬草学の祖とされていた。彼女は様々な宗教曲を作曲しており、今回演奏したAntiphonaedeとはキリスト教聖歌の隊形の一つで、合唱を2つに分けて交互に歌う事が特徴的であり、全部で43もの曲がある。 [古川美歩]
兵庫県立西宮高校音楽科卒業。第 24 回 ブルクハルト国際音楽コンクール管楽器部門第 4 位。第 21 "長江杯 »国際音 楽コンクール管楽器部門第 2 位。第 9 回関西 のオーケストラフェスティバルに出演。コンセルトヘボウ管弦楽団オーケストラスタディのマスタークラス受講。浜松国際アカデミーのダグラス・ヨーク ラスを受講。優秀成績者として大阪音楽大学の 卒業演奏会に出演(2020  11 ) これまでに森岡佐和、山下浩生、岡本哲各氏に師事。室内楽池田重一氏に師事。 大阪音楽大学卒業。第 7 回九頭竜音楽コンクール 金賞(1)受賞。現在、京都市立芸術大学大学院修士課程 2回生。
[Solo Studio : Hiidegard von Bingen]
[Solo Studio : Barotk Bela 44 duos]
[Ochestra Studio : Regional Songs]
Oku Mami,trombone   奥  真美    
 
Younghi Pagh-Paan : Dreisam-Nore  
ORPHUIS,KOI-NO-NETORI
滋賀県立石山高等学 校音楽科を経て、同志社女子大学学 芸学部音楽学科卒業。大学在学中、 2019 年度同志社女子大学石村雅子賞受賞。第 90 回読売新人演奏会に出 演。第 68 回全日本学生音楽コンクー ル大阪大会高校の部本選入選。第 22  KOSMA ソロ管楽器コンクールにて 金賞受賞。第 28 回全日本クラシック音 楽コンクール全国大会大学の部第 4 位 (最高位)。2019 年度公益財団法人青 山音楽財団奨学生。これまでに、竹林秀憲、川島ゆかり、増本竜士、大嶋義実、富久の各氏に師事。京都市芸術大学大学院音楽研究科修士課程2年生。
Hanano Misaki,flute 花野美咲
    
Bartok Bela : 44 duos  バルトーク・ベーラ : 44 デュオ
The composer Bartok Bella Victor Janosh is a composer, pianist and folk music researcher in the Kingdom of Hungary.This song was composed in 1931 for the education of beginners of violin, and now it is arranged by the composer himself on the piano and exists as "Petite Suite".Most of the songs are folk music arrangements using the tunes of folk songs from Eastern European countries, and the style of the composer can be felt. [Oku Mami]

作曲家のバルトーク・ベーラ・ヴィクトル・ヤノーシュは、ハンガリー王国の作曲家であり、ピアニスト兼民族音楽研究家でもある。この曲は、1931年にヴァイオリンの初級者向け教育のために作曲されており、今では作曲者自身でピアノ編曲され「小組曲」として存在している。曲の大半が、東ヨーロッパの国々の民謡の旋律を用いた民族音楽編曲作品となっており、作曲家の作風も感じられる。[奥真美]

Hildegard von Bingen : Spiritus Sancturs  ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:生命を与える聖霊
Hildegard von Bingen was born in 1098 in Bermersheim, the Great Diocese of Mainz, in the Kingdom of Germany in the Holy Roman Empire, as the tenth child of a local aristocratic father, HildeHildebert, and mother, Mechthild. She was a female abbot, a mystic, a composer, and the fourth female doctor of the church in history. She was also considered the ancestor of German herbal medicine, as she was strong in medicine and herbal medicine.She composes various religious songs, and Antiphonaede played this time is one of the formations of Christian chants, and it is characteristic that the chorus is divided into two and sung alternately, for a total of 43 songs. [Furukawa Miho]
ヒルデガルト•フォン•ビンゲンは1098年、神聖ローマ帝国ドイツ王国、マインツ大司教区・ベルマースハイムで、地方貴族である父ヒルデベルト、母メヒティルトの10番目の子供として生まれる。女性修道院長であり、神秘家、作曲家、史上4番目の女性教会博士であった。また、医学、薬草学に強くドイツ薬草学の祖とされていた。彼女は様々な宗教曲を作曲しており、今回演奏したAntiphonaedeとはキリスト教聖歌の隊形の一つで、合唱を2つに分けて交互に歌う事が特徴的であり、全部で43もの曲がある。 [古川美歩]
大阪府吹田市出身。大阪音楽大学卒業。 同大学卒業演奏会、第28回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。第51回なにわ芸術祭 新進音楽家競演会 器楽の部で新人奨励賞及び近鉄タクシー賞受賞。第22回おきでんシュガーホール新人演奏会出演、入選。第32回、第35回日本管打楽器コンクール入選。ITEC(国際テューバユーフォニアムカンファレンス)コンペティション2016年テネシー大会アンサンブル部門ファイナリスト。2019年アイオワ大会ユーフォニアムアーティスト部門第2位。第34回Leonard Falcone国際コンペティションユーフォニアムアーティスト部門第1位。日本センチュリー交響楽団ホロヴィッツの協奏曲共演。ソロリサイタル開催[三木楽器開成館サロン(2016)、箕面市立メイプルホール(2020)]。2014年米国、Dr. Benjamin J. Pierceの許で研鑚を積む。現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程で*《ユーフォニアム演奏におけるシラブル・音圧の調整》について研究し、オーケストラや吹奏楽の客演奏者を務める傍ら演奏活動を行う他、各バンドのパートをレッスン指導。Euphonium Ensemble Phoenix、The brass bar10各メンバー。2020年CD『EUPHONIADA』リリース。
[Solo Stuidio: Bela Bartok Hildegard von Bingen]
Kaizuka Rie,euphonium 貝塚理江
 
Ludwig van Beethoven  Sinfonie Nr.7
 
Béla Kovách : Hommage a Manuel de Falla ベラ・コヴァーチ:ファリャへの讃歌
Béla Kovách, a Hungarian clarinet player,after studying at the Liszt Conservatory, he was the principal clarinetist of the Hungarian State Opera from 1956 to 1981.He has been a professor at his alma mater, the Liszt Conservatory since 1975, and at the Gratz National College of Music since 1989.His collection of homages for unaccompanied clarinet has become an important repertoire for clarinet players.The homage to Manuel de Falla is a passionate singing of creations from Spanish tradition.      
ハンガリー出身のクラリネット奏者であるベラ・コヴァーチは、リスト音楽院で学んだのち1956年から1981年までハンガリー国立歌劇場の首席クラリネット奏者として在籍した。1975年から母校のリスト音楽院、1989年からはグラーツ国立音楽大学の教授を務めた。無伴奏クラリネットのためのオマージュ集はクラリネット奏者にとって重要なレパートリーになっている。マヌエル・デ・ファリャへのオマージュはスペインの伝統からの創造を情熱的に歌い上げている。
高松第一高等学校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部卒業。第24回浜松国際管打楽器アカデミーにてマイケル・コリンズロームミュージックファンデーション音楽セミナー2019にて山本正治の各氏のクラスを修了。これまでにクラリネットを石川幸司、石川孝司、大浦映子、小谷口直子、東紗衣の各氏に師事。現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程1回生。19世紀、20世紀のドイツ作品を中心にクラリネット演奏における古典から現代に至るまでの楽曲研究に取り組んでいる。
[Orchestral Studio : Beethoven-Snfonie Nr.7 Contemporal]
[Solo Studio  : Bela Kovách]
Sogoh Yuka,clarinet  十河優花
 
Miyanohara Ayane : The Birth of Caos  宮ノ原綾音:混沌の誕生

兵庫県加古川市出身。加古川東高等学校、京都市立芸術大学音楽学部管打楽専攻卒業。山本毅に師事。卒業演奏会に出演。下野竜也指揮、 京都市立芸術大学音楽学管弦楽団京都市立芸術大学特別演奏会でテーリヒェン作曲ティンパニ協奏曲ソロをつとめる。現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程1回生。 

[Solo Studio : as Collaborative Comptemporal work]
Tanji Tatsuki,percussion 丹治   樹
 
 
Hildegard von Bingen:Spiritus Sanctus ヒルデガルド・フォン・ビンゲン:生命を与える聖霊
trumpet - Furukawa Miho   basso  continuo  - Oku Mami,trombone    Kaizuka Rie,Euphonium
sporano - Sasaki Mai   basso  continuo  - Furukawa  Miho

Hildegard von Bingen was born in 1098 in Bermersheim, the Great Diocese of Mainz, in the Kingdom of Germany in the Holy Roman Empire, as the tenth child of a local aristocratic father, HildeHildebert, and mother, Mechthild. She was a female abbot, a mystic, a composer, and the fourth female doctor of the church in history. She was also considered the ancestor of German herbal medicine, as she was strong in medicine and herbal medicine.She composes various religious songs, and Antiphonaede played this time is one of the formations of Christian chants, and it is characteristic that the chorus is divided into two and sung alternately, for a total of 43 songs. 
ヒルデガルト•フォン•ビンゲンは1098年、神聖ローマ帝国ドイツ王国、マインツ大司教区・ベルマースハイムで、地方貴族である父ヒルデベルト、母メヒティルトの10番目の子供として生まれる。女性修道院長であり、神秘家、作曲家、史上4番目の女性教会博士であった。また、医学、薬草学に強くドイツ薬草学の祖とされていた。彼女は様々な宗教曲を作曲しており、今回演奏したAntiphonaedeとはキリスト教聖歌の隊形の一つで、合唱を2つに分けて交互に歌う事が特徴的であり、全部で43もの曲がある。

[Solo Studio Hildegard von Bingen]
[Orchestral Studio :  Beethoven Sinfonie Nr.7  Regional  Contemporal]
Furukawa Miho,trumpet 古川美歩     
 
◎Vocal声楽
 
Miki Rofu-Yamada Kosaku : Red Dragonfly 三木露風山田耕筰:赤とんぼ
The song rides to join the prelude that reminds us of the colorful sky.The familiar red dragonfly song begins.
The movement of the viola's sound is reminiscent of the red dragonfly flying swayingly.The sadness of a boy who cannot know if his sitter is happy in present time.A rich interlude of dynamics is inserted, and when the climax of No.4 ,we are looking at the existence in front of us.
色彩豊かな空を想像させる前奏と合流するように歌が乗り、聞き馴染みのある赤とんぼの歌が始まる。ヴィオラの音の動きが、赤とんぼがゆらゆらと飛んでいる様子を連想させる。包んでくれた存在が幸せであるかを知ることのできない少年の悲しみ。ダイナミクスの豊かな間奏が挿入され、4番のクライマックスを迎え、いま目の前の存在をまなざしている。
Graduated from Toyama Prefectural Takaoka High School and Kyoto City University of Arts, Faculty of Music(Vocal Music.).She studied abroad for a year at Ironwood Ridge High School in Arizona, USA in his third year of high school.She has appeared in on-campus musicals and ALL-STATE CHOIR FESTIVAL.She performed in Disney Performing Arts in California and won silver awards in three categories.She is the 4th place in the 7th Sakai Kuzuryu Music Competition.She was selected for the final selection in the up-and-coming vocalist category of the 12th Tokyo International Music Competition.In the opera, "Così fan tutte" as Fiordirigi,She has appeared in "The Marriage of Figaro" as Barbarina and "L'elisir d'Amour" as Jeannetta.She studied vocal music under Taemi Kohama and Kaori Hirai.She is currently in the second year of the Master's Program in Vocal Music, Graduate School of Music, Kyoto City University of Arts.She is also the moderator of weddings, concerts and parties.
富山県高岡高校卒業。京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。高校3年次にアメリカ合衆国アリゾナ州Ironwood Ridge High Schoolに1年間留学。学内ミュージカルやALL-STATE CHOIR FESTIVALに出演。カリフォルニア州にてDisney Performing Artsに出演し、3部門で銀賞を受賞。第7回さかい九頭竜音楽コンクール第4位。第12回東京国際音楽コンクール新進声楽家部門本選入選。オペラでは「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ役、フィガロの結婚」バルバリーナ役、「愛の妙薬」ジャンネッタ役等で出演。声楽を小濱妙美、平井香織の各氏に師事。現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程声楽専攻2回生在学中。
Ishisaki Kei,soprano  石﨑 桂      
 
Traditioanl-Hashimoto Kazuya : Biwako Funa-uta  橋本和也[編]:琵琶湖舟唄
滋賀県立石山高 等学校音楽科を経て京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。第 6 回東 京国際声楽コンクール高校生部門本選入選。 学内オペラでは抜粋にてラヴェル作曲「子供と魔法」子供役、フンパー ディンク作曲「ヘンゼルとグレーテル」ヘ ンゼル役、 モーツァルト作曲「ドン・ジョ ヴァンニ」エルヴィラ役で出演。宗教曲 ではモーツァルト作曲「雀ミサ」などのアルトソロを務める。2021年京都市立芸術大学音楽学定期演奏会秋山和慶氏指揮、京都市立芸術大学音楽学管弦楽団モーツァルト :戴冠ミサのアルトソロをつとめる。これまでに声楽を伴真由子、福嶋あかね、上野洋子の各氏 に師事。 現在、京都市立芸術大学大 学院音楽研究科修士課程に在籍。 
Yunoki Reiko,mezzz soprano  柚木玲衣加  
 
 Toyofuku Hayato  :  Lullaby   豊福隼人:子守唄 
 この曲はシンプルな旋律と子守唄であるという点から、言葉が重要であると感じておりました。言葉の発音に加えて、言葉の持つ意味も意識し演奏を致しました。楽しんでいただけましたら嬉しいです。

兵庫県宝塚市出身。京都市立芸術大学音楽学部卒業。東京国際声楽コンクール第8回高校生部門本選入選。同コンクール第11回重唱部門1位なし第2位。第5回さかい九頭竜音楽コンクール声楽部門金賞。第1回国際声楽コンクール東京新進声楽家部門本選入選。これまで声楽を美堂舞、小濱妙美の各氏に師事。現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程1回生。大学院では日本でオペラ公演を行うに当たっての課題と既に行われてきた取り組みの分析と考察を研究している。
Oe Runa,soprano 大江留菜  

 
Hildegard von Bingen  - Spiritus  Sanctus  
 
Spiritual Takeda no Komori-Uta[ lullaby ]  竹田の子守唄
プール学院高等 学校を経て、京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。第 21 回 KOBE 国際音楽コンクール声楽部門 B 部門 奨励賞。第 11 回東京国際声楽コンク ール重唱部門第 2 位(第 1 位なし)、大 学部門本選入選。 第 74 回全日本学 生音楽コンクール大阪大会第 2 位。 第 74 回全日本学生音楽コンクー ル全国大会入選。三菱電機杯第 75 回 毎日甲子園ボウル東西大学王座決定 戦にて国歌独唱を務める。2020 年度 京都市立芸術大学声楽専攻学内リサ イタルに出演。 第 50 回京都市立芸術 大学卒業演奏会に出演。これまで声楽を、大橋ジュン、小濱妙美の各氏に 師事。現在、京都市立芸術大学大学 院音楽研究科修士課程声楽専攻 1 年 次に在籍。 
 Sasaki Mai,soprano   佐々木真
 
Miyazawa Kenji : Hoshimeguri no Uta [Star Tour Song]  宮澤賢治星めぐりの歌
Completed the Kyoto City Boys Chorus. She graduated from Kyoto City University of Arts, majoring in vocal music.She also won the Shinseikai Award and the Kyoto Music Association Award.When she was in school, she perfomed with Tatsuya Shimono in "Orchestral Concerto Evening".She performed at a graduation concert by exellent students.She performed as  a soloist at the 167th Subscription Concert under the direction of Kazuyoshi Akiyama.She is a scholarship student of the Aoyama Music Foundation and a scholarship student of Shigeko Sasaki in the 2nd year of Reiwa.The 75th All Japan Student Music Competition Vocal Music Division University Division Osaka Tournament Encouragement Award.She has studied under Nobuhiro Shinobe, Tomo Matsubara, and Tetsutaro Shimizu.Currently enrolled in the master's program of the same graduate school, majoring in vocal music for one year.
京都市少年合唱団修了。京都市立芸術大学声楽専攻卒業、併せて真声会賞、京都音楽協会賞受賞。在学時、「オーケストラ協演の夕べ」にて下野竜也氏と共演、成績優秀者による卒業演奏会出演。第167回定期演奏会にて秋山和慶氏指揮のもとソリストを務める。令和2年度公益財団法人青山音楽財団奨学生、佐々木成子奨学生。第75回全日本学生音楽コンクール声楽部門大学の部大阪大会奨励賞。2021年定期演奏会秋山和慶氏指揮、京都市立芸術大学音楽学管弦楽団モーツァルト戴冠ミサソプラノソロをつとめる。これまでに篠部信宏、松原友、清水徹太郎の各氏に師事。現在、同大学院修士課程声楽専攻1年在籍。
Takada Mizuki,soprano  高田瑞希      
 
Miyazawa Kenji :  Hoshimeguri-no-Uta [Star Tour Song]  sop.Takahashi Kanon cond..Higashio Tamon
宮澤賢治星めぐりの歌 ソプラノ:高橋花音 指揮:東尾多聞
Yoshida Chiaki-N-lab  Waterbird Song
吉田千秋ーNラボ:水鳥の歌 [琵琶湖周航の歌] ソプラノ:高橋花音 指揮:森脇涼

兵庫県西宮市出身。 私立華頂女子高等学校音楽科を経て 京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻 卒業。公益財団法人青山音楽財団 令和二年度奨学生。成績優秀者として 京都市立芸術大学卒業演奏会に出演。 これまで声楽を、喜多あゆみ、三井 ツヤ子、日下部裕子の各氏に師事。 現在、京都市立芸術大学大学院 音楽研究科修士課程一年次に在籍。 《オペラにおける東洋趣味》について 研究している。 

Takahashi Kanon,soprano 高橋花
 
from Kyo Toori-na no Uta  京通り名の唄  より
奈良県奈良市出身。 奈良女子大学附属中等教育学校経て大阪教育大学小中教育専攻音 楽教育コース卒業。これまで声楽を、 寺尾正、浦田恵子、日紫喜恵美の各 氏に師事。現在、京都市立芸術大学 大学院音楽研究科修士課程一年次 に在籍。
Kumaki Yuma 熊木夕茉       
 
◎Musicology 音楽学

◆石川県金沢市出身。京都女子大学発達教 育学部教育学科音楽教育学 専攻卒業。第 37 回金沢市声 楽コンクール高校生の部金 賞。現在、京都市立芸術大学 大学院音楽研究科修士課程 1 回生。現在、H.シュッツの宗教合唱曲 と影響についての研究を行っている。京都バッハゾリステン団員。

Nakamura Hinako,musicology   中村日向子

 
◎Orchestra 管弦楽
 
 ◎Flute    
    Hanano Misaki  Tawara Hirona    Morimoto Hideki***
    花野美咲    俵啓乃             森本英希
 ◎Oboe  
     Oue Honoka     Takahashi Hinata Ueda Kotomi 
     大上穂花    高橋陽      植田琴巳*
 ◎Clarinet
    Sogoh Yuka  Sonetaka Junnosuke
    十河優花     曽根鷹潤之助
 ◎Bassoon
 Komatsu Saki    Kodama Momoka
 幸松沙季    児玉桃歌
 
◎Brass 金管
  ◎Horn
   Kondo Juna    Tsutsui Momoka
   近藤寿奈      筒井百香
  ◎Trumpet
  Furukawa Miho  Murata Shohei    Ueda Kotomi * 
  古川美歩 村田尚平 植田琴巳
  ◎Trombone
  Yamanaka Nozomi    Morita  Yosuke   
    山中望未       森田瑶介
  ◎Bass Trombone
       Li Changsi 
       李壮植
  ◎Tuba
  Hasegawa Takumi
  長谷川拓海
 
◎Percussion 打楽器
 Tanji Tatsuki   Sakurai Risei  Yanagino  Kaya Kawanishi Yui   
 丹治樹         桜井李成          柳野伽耶       川西結        
      Kuwatani Kanon   Ivayro Koychev       Muso Miyu
      桑谷かのん     コイチェフ・イヴァイロ    武曽海結
 
◎Vocal
  Ishisaki Kei  Yunoki Reika   Oe Runa   Kumaki Yuma  
  石﨑桂         柚木玲衣加   大江留菜 熊木夕茉       
  Sasaki Mai    Takada Mizuki   Takahashi Kanon  Itahashi Ako**  Okuda Seiko**
 佐々木真衣   高田瑞希          高橋花音              板橋亜胡       奥田聖子
 
◎Piano Celesta 
 Magata Yuka  Moriwaki Ryo Watari Takuya  Song Hwayong 
 目賀田侑伽      森脇涼            渡里拓也            宋和映**
 
◎Guest Artists 招聘芸術家陣
  Edo Seiichiro***    Miyamoto Yasuko
  江戸聖一郎         宮本妥子
 
◎Strings 弦楽
Gyobu Mami [M]  Ukeguchi Nagomi    Oba Yukari      Ochiai Mayuko     
刑部真実      筌口和実       大場由加里    落合真悠子       
 Sudo Haruka   Tamura Sayaka      Fukui Yuki  Kajiwara Moeka
  須藤遥           田村紗矢香         福井優希    梶原萌香 
Takubo Yuki[M] Kataoka Kirara   Torosu Nanaho  Yamamouchi Marin   
田久保友妃   片岡紀楽々       都呂須七歩      山之内真梨             
Suzuki Sakurako    Anai Chihiro  Kawamoto Ayaha   Kusakabe Miyu
鈴木櫻子             穴井智尋     川本絢葉              日下部心優
Shimizu Eri [M]   Morisaki Nozomi    Sato Minami    Tanaka Shiori    Ishii Yukiko       
清水絵理          森崎希実             佐藤実波        田中志和         石井悠紀子      
Mizuno Mayuri**  Masunaga Kyoko*    Egawa Nao**  Yabuno Kirion** Hojo Elena*
水野万裕里      増永響子*                 江川菜緒*     藪野巨倫            北條エレナ
Tsukamoto Hiraki [M]    Watanabe Nanaho [M]   Kashiwagi Motoi   Shin Risei     
塚本ひらき                  渡辺七帆                       柏木基                沈理世       
Nada Takuma     Hashimoto Ikumi     Yanagisawa Azuha   Komori Kanade* 
 名田卓麻           橋本育美              柳澤明日花     小森奏
Morimitsu Shunsuke    Koide Hiromichi   Pak Mihui   Igaki Arato    Miyaki Masahiro
森光惇友                    小出大道          朴美姫      井垣旺士     宮木雅浩
 
◎Analysis 楽曲分析 
◎Composition 作曲 Nakano Hiroki  中野宏紀 Hashimoto Kazuya 橋本和也 Morimoto Riku 森本理久 
         Okada Yukiyo 岡田幸世 Tsukada Masano 塚田優乃
                                 Tanaka Shinya 田中詩也    Hijikata Nagisa 土方渚紗 
                                 Morita Takumu  森田拓夢
                                Ikeuchi Kanon 池内奏音 Miyanohara Ayane 宮ノ原綾音
           D Okamoto Shinsuke 岡本伸介                                
◎Conducting 指揮  Higashio Tamon  東尾多聞 
                                 Fukuzawa Yuki  福澤祐樹  Moriwaki Ryo 森脇涼
         Imura Yu 井村佑羽
                               Ishii Isana 石井勇魚 Toyofuku Hayato 豊福隼人                                                                                                                   
                                 M Mihara Hiroshi 三原寛志 
◎Lyrics  詩Toyofuku Hayato Anonymous   Tanigawa Shuntaro Koguchi Taro Miki Rofu    
    豊福隼人     作者不詳    谷川俊太郎        小口太郎  三木露風
◎Composition
     作曲
  Nakano Hiroki  Hashimoto Kazuya  Morimoto Riku
  中野宏紀           橋本和也         森本理久    
     OKada Yukiyo  Tsukada Masano    
   岡田幸世   塚田優乃
  Yokata Mai   Toyofuku Hayato [Cond.]  Ben Bisogno [Concept&design@M]  
     横田真衣       豊福隼人                          ベン・ビソノ               
     Miayanohara Ayane i [Comp@M]   Okaoto Shinsuke [Comp@D]      
     宮ノ原綾音               岡本伸介                                     
  Yamanada  Yasuha [Vocal]      Hagino Runa [Piano]      Bela Kovacs        
  山田泰葉                       萩野瑠菜                          ベーラ・コヴァーチ                   
     Pyeon Doa                      Sofia Gubaifdulina            Hildegard von Bingen [d.e.]     
  ピョン・ドア [片度雅]    ソフィア・グバイドゥーリナ    ヒルデガルト・フォン・ビンゲン 
     Gao Ping      Pak Shil     Wang Lisan      Yamada Kosaku                  
  ガオ・ピン [高平]   朴実 [パク・シル]  ワン・リシャン[旺立三]   山田耕作 
    Pierluigi Destro           Hans Otte           Okasaka Keiki   Yoshitda Chiaki                   
     ピエルルイジ・デストロ ハンス・オッテ    岡坂慶紀             吉田千秋        
   Miyazawa Kenji    Ludwig van Beethoven                           Anonymous  Nakamura Noriko 
    宮澤賢治              ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン    作者不詳         中村典子
◎ ensemble clumusica supervisor  : Masuda Mayu   Shimizu Yoshihiko    Nakamura Noriko
                  増田真結           清水慶彦                  中村典子                                             
 ◎Special Thanks  
    KCUA Percussion                    Ogawa Tamae    ITO Takaya
  京都市立芸術大学音楽学部・大学院音楽研究科打楽器研究室    小川珠絵         伊藤隆也  
  音楽学演習i  [美術学部聴講有志] 本田響水 西尾綾香 秋井奏 市田優奈 門田志穂 髙橋レイン 峰松沙矢 
            駒井志帆  溝江珠莉 川﨑瞬零 川﨑李恩 [以上美術学部]WANG WHEIHAN [美術大学院]
 ◎Photo & Video Shooting  
  写真 映像撮影 
  Ataka Ippei  Ben Bisogno [Concept & design@M] Ito Keisuke[Comp@MM]   Nakamura Noriko
    安宅一平   ベン・ビソノ                                           伊藤慶佑                             中村典子
◎ Recording Mastering 
  録音  編集
     Nshimura Chizuko  Yamaguchi Tomohiro   Shimizu Yoshihiko  Nakamura Noriko
     西村千津子    山口友寛                        清水慶彦      中村典子
◎  Preventing infection with covid-19 Ligiting 
      コロナ感染症対策                              照明
   Tonomura Yuichiro   Toyofuku Hayato
      外村雄一郎      豊福隼人
◎Festivla Advisors & Orchestral Advisors
   フェスティヴァルアドヴァイザー オーケストラアドヴァイザー 
  Akamatsu Tamame  Oshima Yoshimi   Yamamoto Tsuyoshi     
   赤松玉女                大嶋義実                  山本毅                        
    President                  Vice President       Former Vide President   
   Shimono Tatsuya                          Watanabe Shinichiro
    下野竜也                                     渡辺信一郎
  Orchestra Conducting Professor   President of Institut for Japanese Tradititonal Music 
  ◎Presented by Nakamura-lab@Composition,Kyoto City University of Arts&Graduate School of Music KCUA
 主催:京都市立芸術大学音楽学部・大学院音楽研究科作曲専攻中村研究室  
 Nakamura Noriko Composition  https://nakamuranoriko.com    https://nakamura89.exblog.jp

Research documentations : registerd class members works  &

Alona Ephstein  Kaija SAALIAHO  Jean SIBELIUS

John CAGE  George CRUMB  Chinary UNG  Kraus LANG 

Luciao BERIO  Luighi NONO  Salvatore SCIARRINO  Carlo FORLIVESI

Olivier MESSIAEN  Henri DUTILLEUX Gérard Grisey Pascal DUSAPIN  Gérand PESSON

Johan Sebastian BACH Ludwig van BEETHOVEN  Johaness BRAHAMS  Karlheinz STOCKHAUZEN

Reinhard FEBEL Helmut LACHENMANN Isabelle MUNDRY Claudia BIRKHOLZ  Fumie SHIKICHI-Sarai

Dai FUJIKURA Franz LISZT Mauricio KAGEL  KODALY Zoltan  BARTOK Bela  LIGETI György Sándor

Krzysztof PENDERECKI Domitri SHOSTAKOVICH  Sofia GUBAIDULINA  

Isang YUN  KANG Sohki  PAIK Byung-dong PAK Shil  Younghi PAGH -PAAN  Jiesun LIM

KOH Changsu  PARK Soohyun  LEE Boknam  PARK Eunha  KIM Soohyun  Doa PYEON

TAN Dun  GAO Ping  Johsua CHAN  CHAN Mingchi  Chihchun Chi-sun LEE   MAO Zhu  MAN Jie

HO Chee-kong  LIEW kongmeng  Jessica CHO  John SHARPLEY  KOJIBA Tomiko

TSUBONOH Katsuhiro  KIKUCHI Yukio  MATSUMOTO Naoki   MUKAI Hibiki 

MATSUMURA Teizo YOSHIMATSU Takashi  WAKABAYASHI Chiharu  MAEDA Katsuji 

IFUKUBE Akira  TAKEMITSU Toru  MIKI Minoru  BEKKU Sadao HAYASHI Hikaru  KAI Sesshu  

FUKUSHIMA Kazuo  MAMIYA Michio  MATSUNAGA Michiharu  OKADA Kazuko  ITO Keisuke  

ABE Kohmei  HOSOKAWA Toshio  FUJIIE Keiko  TOKUNAGA Minako  MASUDA Mayu SHIMIZUU Yoshihiko

IKENOUCHI Tomojiro  HIROSE Ryohei  KITAZUME Michio Kenji SAKAI  SAKATA Naoki  NAKAMURA Noriko

 

2022年度在学生

学1  島田青空 津田玲斗 西川峰来   
学2  中野宏紀  橋本和也 森本理久  東尾多聞(指揮)
学3 岡田幸世   塚田優乃  福澤佑樹(指揮) 森脇涼(指揮)
学4   石川康平(休学)田中詩也 土方渚紗 井村佑羽(指揮)                                            
修2  森田拓夢
修3  池内奏音  
博6 岡本伸介 中井章徳(指揮)
大学院博士課程(主査担当:中村)

博士課程作曲・指揮研究領域 岡本伸介(作曲)

大学院研究留学生(ぺルー国費留学生)

イサベッラ・カルメト[担当:岡田研] 

大学院研究留学生(ニューヨーク州立大学卒業[作曲・哲学])
ベン・ビソノ [2018年9月-2019年9月]
酒井研→中村研[担当:2019年9月-2020年9月]           
→現在、本学大学院美術研究科構想設計専攻2回生      

石川康平(休学中)

 CRR de Boulogne-Billancourt → CNSM 

Conservatoire national supérieur de musique 進学                                                                                         
*土方渚紗 2021 トロンボーン ・ピース・オブ・ザ・イヤー2021作曲賞優勝 [東京]
            2021 第2回ウィトゲンシュタイン記念 左手のピアノ国際コンクール
                     プロフェッショナル・作曲部⾨ 第2位[大阪] 
         2020 TIAA作曲コンクール ソロ部門 審査員賞 [東京]
   2020 TIAA作曲コンクール 室内楽部門 奨励賞 [東京]                   
*岡本伸介 2021年度岡山芸術文化賞グランプリ[大賞]                               
      2021 BARTOK WORLD COMPETITION 
          1st Prize(2020) string quartet work semi final assigned piece
        2020 BARTOK WORLD COMPETITION 
           1st Prize [Category Composition]
       Special Award   [String Quartet] [Budapest]
        2020 第37回現音作曲新人賞 入選 [東京]
       2019 FORME UNICHE CONTINUITÀ SPAZIO 2019
           Giaccomo LeopArdI Special Award
           [Solo Instrument] [FERMO,ITALY-KYOTO]
           2015 21st Century Japanese Music Project :
       New Music Composition Contest
           Encouragement Prize [TOKYO-YOKOHAMA]   

*伊藤慶佑 2020年6月14日延期→2021年3月7日
                       2020年度県民協動企画事業 万葉の響ーZui コンサート
                       〜若手作曲家 河副功 伊藤慶佑とともに〜新作2作委嘱初演 
      滋賀県立文化産業交流会館 麻植美弥子協働主催        

2021年度在学生
学1  中野宏紀  橋本和也 森本理久   東尾多聞(指揮)
学2  岡田幸世   塚田優乃  福澤佑樹(指揮) 森脇涼(指揮)
学3   石川康平(休学)田中詩也 土方渚紗 井村佑羽(指揮)                                            
学4 石井勇魚(指揮)   豊福隼人(指揮)
学5 高橋祐智
学7 横田真衣
修1  森田拓夢
修2  池内奏音  宮ノ原綾音
修3 三原寛志(指揮)
博5 岡本伸介 中井章徳(指揮)
大学院博士課程(主査担当:中村)

博士課程作曲・指揮研究領域 岡本伸介(作曲)
大学院博士課程(副査担当:中村)
博士課程音楽学研究領域 尾崎一成(音楽学
大学院研究留学生(ニューヨーク州立大学卒業[作曲・哲学])
ベン・ビソノ  [2018年9月-2019年9月]
酒井研→中村研[担当:2019年9月-2020年9月]                
→現在、本学大学院美術研究科構想設計専攻1回生                                                                                                        

大学院博士課程主査担当
博士課程作曲・指揮研究領域 岡本伸介(作曲)
大学院博士課程副査担当
博士課程音楽学研究領域 尾崎一成(音楽学)

2021(令和3)年度音楽学部・音楽研究科 

市長賞・大学院市長賞 同窓会賞 受賞一覧 

市長賞 ピアノ:中島光里 弦楽:梶原千聖 

    管・打楽:大上穂花 声楽:佐藤もなみ 

大学院市長賞 作曲・指揮(作曲)宮ノ原綾音 

       作曲・指揮(指揮)三原寛志 

       声楽:西田みずほ 

       日本音楽研究:韋又文   

同窓会賞:田村紗矢香(弦楽)

2021年度卒業&修了 

学部  石井勇魚(指揮)

   豊福隼人(指揮)

   高橋祐智 

   横田真衣

修士  宮ノ原綾音(大学院市長賞

        京都フィルハーモニー室内合奏団) 

    三原寛志(指揮)(大学院市長賞)

2020年度卒業&修了
学部 妹尾怜奈
   寺田大紀 (京都市長賞、青山音楽財団奨学生)
   森田拓夢 ( 京都音楽協会賞)                                                   修士  伊藤慶佑  
   山川和也(大学院市長賞、青山音楽財団奨学生)
   下村景 (大学院市長賞) [指揮専攻]

2019年度卒業&修了

学部

池内奏音(京都市長賞)(本学大学院作曲専攻進学)
影近舞帆 
宮ノ原綾音(本学大学院作曲専攻進学)
松川創 (京都音楽協会賞)[指揮専攻]
修士  

佐々木奏平 (大学院市長賞)  [指揮専攻]

 (Universität für Musik und darestellende Kunst Graz Orchestradirieren

2018年度卒業&修了
学部
岩井美沙
三原寛志(京都市長賞、本学大学院指揮専攻進学)
尼子由里絵
修士
藤田茉奈美(京都市長賞,2019年4月より
京都市立芸術大学非常勤講師[教職研究室勤務])
交流協定校交換留学生
アンネシュ・ハンヌヴォルト
留学期間[2017年9月-2018年8月](受入:中村研究室)                         
現在、ノルウェーベルゲン大学グリーグアカデミー                          
大学院進学 ピアノ専攻卒業→作曲専攻)

2017年度卒業&修了
学部
山川和也(京都市長賞、青山音楽財団奨学生)
博士
声楽研究領域  
渡邊寛智(平成29(2017)年度修了 博士号取得)
島根県立大学短期大学部保育学科 音楽研究室 准教授)
副査担当:中村

2016年度卒業&修了
学部 
遠藤隆明 
岡田善次 
藤田茉奈美(京都市長賞、本学大学院作曲専攻進学) 
伊藤慶佑(本学大学院作曲専攻進学) 
橋詰智博(指揮, ザルツブルク国際音楽
ヴィルトゥオーソ大賞コンクールピアノ部門第1位)
修士 稲谷祐亮(大学院京都市長賞) 
黒川拓朗(大学院京都市長賞、青山音楽財団奨学生)
春野海(京都府清明高校教諭)
博士 山路敦司(大阪電気通信大学教授)
 (武満徹のポピュラー音楽に見られる作曲語法ー
映画音楽における旋律の分析による実証を中心にー)
副査担当:中村

2015年度卒業&修了
学部
後藤沙央里(京都子どもの音楽教室特別研究員)
修士
佐々木望(2019年度後期
京都市立芸術大学非常勤講師[CM室勤務]
現在、京都子どもの音楽教室特別研究員、
京都市立京都堀川音楽高等学校教諭)

2014年度卒業&修了
学部
稲谷祐亮(京都市長賞)
黒川拓朗(京都音楽協会賞、英国王立音楽大学派遣留学)
中世古早織 
春野海(京都府清明高校常勤教諭)
修士
小松淳史(大学院京都市長
2013-14年度国立ウィーン音楽大学派遣留学
京都市立芸術大学音楽学部音楽研究会
京都子どもの音楽教室特別研究員
甲南女子大学非常勤講師を経て
同志社女子大学嘱託講師)

2013年度卒業&修了
学部 
佐々木望(2019年度後期                                                                                                                                                                                                                   京都市立芸術大学非常勤講師 [情報機器の操作]

現在、京都子どもの音楽教室特別研究員、
京都市立京都堀川音楽高等学校教諭)
上記現職
澤本文恵
大谷麻由美(指揮)
 (京都市長賞、2015年度紀尾井ホール指揮研究員)
修士
金スヒョン(韓国ソウル漢陽大学卒業) 
多田里紗(大学院市長賞) 
辻峰拓 
橋爪皓佐(国立ニース地方音楽院ギター科エクリチュール
ベルギー王立ブリュッセル音楽院ギター科作曲科卒業
京都市立芸術大学大学院より
2013年度イギリス王立音楽大学派遣留学
 2019年6月より京都市立芸術大学
インターナショナルコーディネーター(国際担当)を経て

現在、京都市立芸術大学芸術資源研究センター研究員 

京都女子大学非常勤講師)  

   
博士
増田真結(平成25[2013]年度京都市芸術文化特別奨励者認定、
    現在、京都市立芸術大学非常勤講師(楽曲分析)、
    神戸女学院大学非常勤講講師
                名古屋芸術大学非常勤講師                                                                                                             
    京都教育大学専任講師を経て現在、准教授) 副査担当:中村

2012年度卒業&修了
学部
池島理紗
小松蘭
片岸龍(就学期間在学中途退学)
修士
帯刀菜美(大学院市長賞)
2011年度卒業
学部 
多田里紗 
辻峰拓(京都市長賞・京都音楽協会賞)
土田祐実 
藤原杏子(現在、大阪府咲洲高等学校教諭) 
岡本伸介(京都市立芸術大学大学院音楽学専攻進学)

2010年度卒業&修了
修士 
嘉勢太務(就学期間在学中途退学、千葉県文化連盟会長賞)
学部 
小松敦史(現音宮本妥子パーカッションリサイタル公募入選
     日本歌曲コンクール入選)
帯刀菜美
粟辻聡(指揮)(音楽学部賞・京都音楽協会賞、
国立クラーツ音楽大学大学院オーケストラ指揮科首席卒業、
スイス国立チューリヒ芸術大学指揮科、
第28回京都芸術祭音楽部門亀岡市長賞
第6回ロブン・フォン・マタチッチ国際指揮者コンクール第2位
現在、京都市立芸術大学非常勤講師)

2009年度卒業&修了
修士 
岩川智子
山口友寛(TIAA全日本作曲家コンクール審査員賞
京都市立芸術大学大学院よりブレーメン芸術大学派遣留学
京都市立芸術大学音楽学部非常勤講師)
学部 
河副功(Ecole Normale)  
北あおい(音楽学部賞、京都音楽協会賞
 (Hochschule fuer Musik,Dresden修士課程修了)
長町祥子(Conservaorium van Amsterdam修士課程修了)

2008年度卒業&修了
博士 
清水慶彦(平成25[2013]年度京都市芸術文化特別奨励者認定
2004-2011年度同志社女子大学嘱託講師
2007-2011年度京都市立芸術大学非常勤講師
    大分大学教育福祉科学部専任講師を経て
    現在、大分大学教育学部准教授)副査担当:中村
修士 
増田真結(京都市立芸術大学大学院より
    ブレーメン芸術大学へ派遣留学
    日本音楽コンクール作曲部門入選
    日本歌曲コンクール第2位 
    2006年度現音新人賞 
    2008年度大学院賞
    現在、京都市立芸術大学音楽学部非常勤講師(楽曲分析)
    神戸女学院大学非常勤講師
    名古屋芸術大学非常勤講師

    を経て                                        
    京都教育大学専任講師。

    現在、同大学准教授)                                          
    論文副査担当:中村
植松さやか(日本歌曲コンクール第3位
 現在、京都市立芸術大学音楽学部非常勤講師(和声法)
    平安女学院大学嘱託講師
    神戸山手女子高等学校音楽科非常勤講師)
学部 
高橋侑子 
坂下彩 
安東真衣 
秋山愛美(指揮)(東京藝術大学大学院指揮専攻修了、
         2013年度紀尾井ホール指揮研究員)
小川彩音(指揮)(音楽学部賞・京都音楽協会賞、在アルゼンチン)

2007年度卒業&修了
博士 
ウメル・ママット(現在、新疆ウイグル音楽学院学部長) 
修士 
長谷川結花(2006年度,2007年度
京都西山短期大学非常勤講師
現在、東京都立高校教諭)主査担当:中村
学部 
嘉勢太務(音楽学部賞・京都音楽協会賞) 
久松一就 
大河麻梨子
2006年度卒業&修了
修士 
山根明季子(京都市立芸術大学大学院より
     ブレーメン芸術大学へ派遣留学
     現音新人賞富樫賞 
     日本音楽コンクール作曲部門第1位
     第20回芥川作曲賞 
     2007年度 京都市立芸術大学非常勤講師(ソルフェージュ)、
     現在、相愛大学非常勤講師) 
学部 
岩川智子
山口友寛(上記現職)
2005年度卒業&修了
学部 
櫻井明子  
増田真結(音楽学部賞・音楽協会賞)(上記現職)
松村香代子(TOHOシネマズ学生映画祭準グランプリ「PRESENT」音楽担当
飛騨国際メルヘンアニメ映画祭アニメコンテスト
子どもメルメン大賞準グランプリ「PRESENT」音楽担当)
植松さやか(上記現職)
2004年度卒業&修了
修士 
清水慶彦(京都市立芸術大学大学院より
ブレーメン芸術大学へ派遣留学、上記現職)
学部 
池田真沙子 
石若雅弥  
長谷川結花(上記元職)
山根明季子(音楽学部賞)(上記元職) 
大岸武裕(指揮)
2003年度卒業&修了
学部 
井藤麻依子(大阪教育大学大学院修了
さきらジュニアオーケストラ講師) 
田村理恵(言語聴覚士)
2002年度2003年度国費外国人留学生
HEAD Peter Joseph(Austlaria,Victroian College of the arts) 担当:中村
2002年度卒業&修了
修士 
巽明石 
木下阿由見(2005年度,2006年度,2007年度
 京都市立芸術大学非常勤講師(ソルフェージュ))
学部 
酒井信明(2011年度現音新人賞)  
清水慶彦(音楽学部賞)(上記現職) 
杉浦昌美(現在、大阪府立春日丘高等学校教諭)
池田明子(2008年度,2009年度京都市立芸術大学非常勤講師)
寺前香菜子
2001年度卒業
学部 
武生雅子 
中西円香(京都市立芸術大学音楽学部音楽研究会
     京都子どもの音楽教室特別研究員)
2000年度卒業
学部 
木下阿由見(上記元職)
巽明石 
中澤佳子 
濱津祐子
1999年度卒業
修士 
宇田明代 
平野一郎(京都市立芸術大学大学院より
     ブレーメン芸術大学へ派遣留学
     第27回日本交響楽振興財団作曲賞最上位入賞・
     日本財団特別奨励賞 2007年度青山音楽賞 
     2007年度京都市新人賞 大学院賞
     ISCM世界音楽の日々2008入選 現音富樫賞
     第15回佐治敬三賞 出雲芸術アカデミーコンポーザーインレジデンス
     現在、京都市立芸術大学音楽学部非常勤講師、
     バークリー音楽大学提携校甲陽音楽学院講師)
学部 
田淵宏幸(京都市立芸術大学音楽学部弦楽専攻
     [ヴァイオリン]卒業
     イタリア国立ビチェンツァ音楽大学
     ヴィオラダガンバ専攻・
     バロックヴァイオリン専攻卒業) 
奥河佐知子 
酒井健治(音楽学部賞、安田生命クオリティオブライフ奨学生
     2007年ジョルジュ・エネスク国際作曲コンクール
     (管弦楽部門)グランプリ 
     2009年武満徹作曲賞第1位
     2012年エリザベート王妃コンクール作曲部門 グランプリ
     第23回芥川作曲賞
     ローマ賞 フランスアカデミーフェロー
     2018年4月より本学専任講師)
1998年度卒業
学部 
貞方マキ子(音楽学部賞
     京都市立芸術大学大学院音楽学専攻進学)
     オランダ・マックス・プランク
     言語心理学研究所博士研究員)
岡部憲和(ザルツブルグモーツアルテウム大学)
1997年度卒業
学部 
佐伯佳乃(司法書士
戸田麻紀子(音楽学部賞) 
中村[現長谷川]智子(現在、京都市立芸術大学非常勤講師
京都市立芸術大学音楽学部音楽教育研究会
京都子どもの音楽教室管理責任者) 
鈴木正人(在中国北京)
1996年度卒業
修士 
松園洋二(現在、平安女学院大学短期大学部保育科教授
 京都市立芸術大学非常勤講師)
学部 
宇田明代 
平野一郎 (第6回吹田音楽コンクール作曲部門第2位(1位なし)
     音楽学部賞・音楽協会賞)
    平成11年度修士論文 
    平野一郎
    『宇良(浦嶋)神社の『夏祭』とその音楽』
主査

平成16年度修士論文 
清水慶彦
ルチアーノ・ベリオの作品における音楽的「注釈」
--《Sequenza10》、《Kol od(Chemins6)》を例に』
副査担当:中村

平成19年度修士論文 
長谷川結花
アルバン・ベルク《ヴァイオリン協奏曲》の
表現技法にみる「伝統」と「現代」の和解』
主査担当:中村

平成19年度博士論文
ウメル・ママット
ウイグル古典芸術音楽の「十二ムカーム」について
 ―構造と演奏の実態を中心に』
副査担当:中村

平成20年度博士論文
清水慶彦
黛敏郎の音列技法:
  音列にもとづく「堆積的音響」の手法』
副査担当:中村

平成25年度博士論文
増田真結
『箏唄の作曲技法ー
古代歌曲の古楽譜の解釈と音律研究を起点として』
副査担当:中村

平成28年度博士論文
山路敦司
(武満徹のポピュラー音楽に見られる作曲語法ー
映画音楽における旋律の分析による実証を中心にー)
副査担当:中村

平成29年度博士論文
渡邊寛智
シモン・ボッカネグラ》改訂における音楽とドラマの融合に関する研究
—初演版、改訂版、中期3部作との比較において—
副査担当:中村

主査担当
博士課程作曲研究領域  岡本伸介
副査担当
博士課程音楽学研究領域 尾崎一成

 
2010-2014 発表作品
student's portrait 2010-2014
佐々木望 作品集
Portrait of SASAKI Nozomi
《とどける》
"delivery" for electronics(2010)
《夜の遊園地》
"the Night Little Museum"(2010)
pf:KATSUFUJI Moena 勝藤萌奈
《綿羽》
"the plumule"(2011)
pf:FUJIMOTO Shiho 藤本志帆
《The Great Blue Yonder》
"The Great Blue Yonder"(2011)
mezzo soprano:KITAZONO Saika 北薗彩佳
pf:SHIBUYA Aika 渋谷藍香
《茶庭にて》
"at Her Garden" for string quartet(2012)
vn1:TAKESHITA Yoshino 竹下芳乃
vn2:KONISHI Karin 小西果林
va:OTA Kanae 太田かなえ 
vc:NISHIMOTO Keiko 西本慶子
《薊の花のすきな子に》
Ⅰ 憩らひ-薊のすきな子に−
Ⅱ 虹の輪 
"For Someone Who Likes The Thistle"(2012)
Ⅰ The Restーfor someone who likes the thistle-
Ⅱ The Rings of Rainbow
soprano:TOMIIE Miseri 冨家美芹
pf:HASHIMOTO Aiko 橋本藍子
《まっくら森》
"the pitch-dark forest" for wind quintet(2012)
fl:AIZAWA Shoko 相澤頌子
ob:UEHARA Sachiko 植原祥子
cl:OIWA Haruna 大岩春菜
hn:YANO Megumi 矢野めぐみ
fg:SHIMOMURA Kazuha 下村かず葉
《うつろ》
UTSURO(2013)
fl:KAMATA Kunihiro 鎌田邦裕
pf:OMURA Yume 大村夢
ひとひらの鱗》
"A Piece of Scales" for orchestra( 2013)
fl:AIZAWA Shoko 相澤頌子
ob:YAMADA Chinaru 山田千晴
cl:MORI Naoko 森奈穂子
fg:SHIMOMURA Kazuha 下村かず葉
hn:YANO Megumi 矢野めぐみ 
Glockenspiel & Vibraphone:SUYAMA Miki 陶山美輝
vn1:TAKESHITA Yoshino 竹下芳乃
vn2:KONISHI Karin 小西果林 
va:NAKAYAMA Tomoko 中山智子
vc:TANIGUCHI Kouki 谷口晃基 
cb::TANAKA Shoko 田中翔
《弔歌》
the Dirge
soprano:TOMIIE Miseri 冨家美芹
pf:KOJIMA Ryo 小嶋稜
《Vocalise》
vn solo:IZUMIYA Sarasa 泉谷更紗

澤本文恵 作品集 
Portrait of SAWAMOTO Fumie
《震動》
"quake" for electronics(2010)
《星月夜》
"the Starry Night " for piano(2010)
piano:SAKAGUCHI Eri 坂口絵梨
《流》
"ru" for piano(2011)
piano:SAKAGUCHI Eri 坂口絵梨
《影》
"Silhouette" for string quartet(2012)
vn1:TAKESHITA Yoshino 竹下芳乃 
vn2:KONISHI Karin 小西果林
va:OTA Kanae 太田かなえ
vc:NISHIMOTO Keiko 西本慶子
《幻蒼森話》
GENSOSHINWA for oboe and piano(2012)
oboe:TODA Yuta 戸田雄太
piano:SAKAGUCHI Eri 坂口絵梨
《古からの風》
"Wind from Ancient Times"
for marimba and strings(2013)
marimba:SUYAMA Miki 陶山美輝 
vn 1:TAKESHITA Yoshino 竹下芳乃
vn2:KONISHI Karin 小西果林
va:NAKAYAMA Tomoko 中山智子
vc:TANIGUCHI Kouki 谷口晃基
《Dear Birds》
"Dear Birds" 
for piccolo,flute,oboe,clarinet,fagotto and strings
picc:AIZAWA Shoko 相澤頌子 
flute:SAEGUSA Honami 三枝穂奈美
ob:TODA Yuta 戸田雄太 
cl:OIWA Haruna 大岩春菜
fg:SHIMOMURA Kazuha 下村かず葉
vn1:TAKESHITA Yoshino 竹下芳乃
vn2:HARADA Shiho 原田詩穂
va:TAKAWA Miyabi 高和雅 
vc:ICHIRAKU Hisashi 一樂恒

2013年卒業・修了生発表作品
graduated student's portrait 2013
池島理紗 作品集 
Portrait of IKEJIMA Risa
《ディア》
"Dear" for violin and piano(2013)
violin:野原 菜帆  
piano:吉田 成美
マリンバとピアノのための二重奏曲》
"Duo" for Marimba and Piano(2012)
marimba:OKAMURA Ayami 岡村 彩実
piano:YOSHIDA Narumi 吉田 成美
コッツウォルズの鐘》
“Bell of Cotswolds” for Flute and Piano (2011)
flute:YAMAGISHI Chinatsu 山岸 千夏 
piano:YAMASHITA Ryo 山下 諒
トランスファー
"Transefer" for String Quartet (2011)
violin: KONISHI Karin TAKESHITA Yoshino 
小西 果林 竹下 芳乃 
viola:YAGI Noriko 八木 紀子
cello:NISHIMOTO Keiko 西本 慶子
《響》
"HIBIKI" for Piano (2010)
piano:YOSHIDA Narumi 吉田 成美

小松蘭 作品集 
KOMATSU Ran portrait
《螺旋》
"Spiral" for accordion and piano (2013)
accordion:NAGASAKA Norimichi 長坂憲道
piano:GOTOU Maria 後藤真里亜
《宙粒》
“Quoke” for 2 flutes,obe and clarinet(2012)
flute1:TSUTSUMI Ayumi 堤あゆみ 
flute2:KAMATA Kunihiro鎌田邦裕 
oboe:NAGASHIMA Kana 長島加奈 
clarinet:OZAKI Kana 尾崎加奈
《黒震》
“Black quake” for piano(2012)
piano:GOTOU Maria 後藤真里亜
フルートとピアノのための《増4度と減5度》
“Augument fourtn and diminish fifth” 
for flute and piano(2012)
flutes:TSUTSUMI Ayumi 堤あゆみ 
piano:TANAKA Sakie田中咲絵
《Rose Tango》
"Rose Tango" for piano,violin and violoncello(2010)
piano:NII Erina 新居絵里奈 
violin:MASUNAGA Kyoto 増永響子 
viloncello:MAGOKU Keishi 孫工惠嗣 
Cafon:NISHIMOTO Satoshi西本諭史
《影》(詩:小松蘭)
“Shadow” for tenor and piano(2010)
tenor:SASAKI Shousei 佐々木荘生 
piano::MAIZUMI Yo 今泉洋
《紺碧》
“Azul” for piano(2010)
piano:IMAIZUMI Yo 今泉洋
花筏
“fiower boat” for violin and piano(2010)
violin:piano:KOMATSU Ran 小松蘭 
《会いたくて》(詩:工藤直子
“Because I would like to meet you” 
for tenor and baritone(2009)
tenor:KAWASAKI Shinichiro 川崎慎一郎 
baritone:
《八素材の叫び》
“Shout of Eight Elements”
for soprano and computer music(2009)
soprano:UMEMURA Kayo 梅村佳代
《クラースヌーイ》
“красный”(Crimson) for piano(2009)
piano:IMAIZUMI Yo 今泉洋

Nakamura-lab@Kyoto City University of Arts